第4回 艦船レゴオフ(1)鉄道編(小ブログ)
http://legotrain.seesaa.net/article/463772457.html
主催者 レゴン様のレポート(超絶濃厚)。1月5日編
https://t.co/fE6iFYxYfv
1月5日の模様から。
2日続けの出展も多かったのですが、先ずは「この日だけ」の白眉(文字通り!)、くぼっち様のホワイトベースからです。
艦船ですね(宇宙の※)!
※:いやもっと船っぽいのも多いだろ! ってツッコミは兎も角。

スケール感の狂う、超絶大型作品です。
冷静に考えたら軽トラサイズですね。
アマチュアの作品として、おそらくは日本最大でしょう。
この日は三井さんも視察にいらしており、大型作品のプロフェッショナルにみてもらえるという凄いサプライズでした。

サイドビュウ。やはりサイズに気が遠くなります……。

ハンガー部分。
レゴで出来ているようで、レゴに見えず。
しかし良くみるとレゴなのでした。
かなり大きなロボメカ作品も収まってしまいます。

スケール感の無くなるエンジン。
パーツ数を想像すると気が遠く。
あと、この円形が綺麗!

薄い主翼。
5層のミルフィーユで、破綻なく、綺麗に強度保持できてるのに驚愕です。
ディジタルな処理を避けて、ウエッジの斜め処理を生かされてるのも特徴でしょう。

司令室。
この大きさであってもミニフィグスケールではなく、マイクロフィグスケールです! インテリアの表現には驚きです。

そして、輸送のための解体。
やはり、軽トラサイズなのでした……!

強度保持の為の、内部構造がわかりましょう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆

せっかくなので。お遊び写真も撮らせていただきました。
地球連邦軍+銀河鉄道株式会社の事業統合? というか。
松竹+東映/サンライズ+東映動画の夢のコラボ実現ですよ(違。

本線特急用のC62ではなく、ホワイトベースからコロニー連絡は急行用のC55の運用です?

やはりとち狂うスケール感です。
後期OPの中央管理所?もびっくりの大きさのホワイトベース。
次はエクセリヲン艦内鉄道をですね(違。
余談ですが。
最近は「私は999の悲劇ばっかで世知辛い世界観が大嫌いなんだ死ぬほど嫌いなんだ」って話をサイゼリヤとかですると嫌われます。なんででしょう?
(答:いつもその話題をするから……w)
転生するなら、999の世界観よりは未だガンダムのほうがマシだと思う(マクロスならもっと良いな!)。いやガンダムやマクロスのほうが容赦なく人死んでるガチな戦争なんですが、何故か希望があるんですよねぇ。
なおヤマトは初代は嫌だ。2199なら可です。
誰かさぁ。
暗くない世知辛くない銀河鉄道シリーズ書いて/描いてくれませんかね?
(パロディはいろいろ見るんですが。非パロディで)


銀河団臨999レ発車。
連邦軍の慰安旅行はミハサロでw カラオケで「哀戦士」でも歌ってください?
「地球連邦軍と銀河鉄道管理局は機材整備に関して相互委託契約を結ぶことになった。それ以降、ホワイトベース艦内での銀河鉄道車両の待機光景は日常的なものになったのである。なお対抗してジオン公国軍は(略。#艦船レゴオフ4
— 関山@浦賀/レゴ艦船オフお疲れ様でした!/次は小金井ヒコーキオフ (@houmeisya) 2019年1月5日
地球連邦軍の軍用列車の走る銀河鉄道……w pic.twitter.com/XcbzPNHlRv
ジオン公国は南海電気鉄道と相互委託を行うことになりシャア大佐専用の50000系などが出現したのである(え? https://t.co/8vtLdoFz3K
— 関山@浦賀/レゴ艦船オフお疲れ様でした!/次は小金井ヒコーキオフ (@houmeisya) 2019年1月5日
くぼっち様、撮影協力大感謝致します。
— 関山@浦賀/レゴ艦船オフお疲れ様でした!/次は小金井ヒコーキオフ (@houmeisya) 2019年1月5日
然し、サンライズ+松竹/東映動画+東映の組み合わせってマジで無理ですねー。「やらかす」としたらDAICON-FILMくらいでしょうかw
なお日本国有鉄道に一時期多かった色ガマ(◯◯専用の類)は絶対にジオンMSの影響だとw 踏切戦士シャダーンって有りましたよね
ボリューム感が凄いので、一度記事、切りますね<続>。