何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年01月07日

【イベント】第4回 艦船レゴオフ 鉄道編。円形レイアウトの楽しさ♪

 2019年1月5-6日に催された恒例の艦船レゴオフ。
 今回はフィグスケールの「摩周丸(初代)」と、新作1/300「氷川丸」を用意し、敢えて鉄道系の出展は行わない予定だったのです。

 然し、柴様やぬぬつき様から鉄道系持ち込の話を伺い、また、ちょうど1卓空くという話で、直前トントン拍子で鉄道島が出来たのでした。

 円卓へのレイアウトはなかなか面白く。
 専門オフへのサブジャンル出展ではありましたが、十分に楽しめたのでした。



 1日目より。

 ぬぬつき様のBタンクの曳く軍用列車?
 駅舎はてりやき様製作の小樽駅舎で、港町の駅舎に相応しい。

 港湾で臨港線が伸びまくってるイメージです。



 ぬぬつき様の低床貨車。戦車載せて。


 赤レンガ倉庫もぬぬつき様作。


 向こうから、D51(てりやき様作)の貨物列車がやってきました。

 イベントのたびに毎度組み直しの樹木は面倒なのですが(笑)、効果は大きいです。


 三井三池の15噸電機も久々に。かわいく便利なB凸電。


 給水塔をバックに。柴様のC58。


 ここから二日目です。

 円卓に敷いた複線は現場合わせ。

 駅舎と倉庫のおかげで、密度感のある小型レイアウト……っぽいものが出来上がりました。緩やかな曲線が続くのは却って、リアル?


 給水塔の前に並ぶ、ボールドウィン(雄別鉄道9046)と江ノ電。


 この日は臨港線の入換機と……


 ……臨港地帯への通勤電車に化けて
いただきましょう。


 古典アメロコ快走です。




 帆船の、帆をバックに。さらっと港の情景になるのがこの会場の面白いところです。


 電車と汽車の並走。




 コッペルCタンクもお出まし。2018年10月製作の、自作動力自走のCタンクですが最近は調子も良く♪


 ボールドウィンとコッペルの並び。


 EF81はやや場違いな感じかも?


 でも「なにわ」牽いて。


 駅前の路上からから発着する港湾通勤電車は阪急201形に。


 阪急電車だけど茶色じゃない。阪急電車だけど流線型!
 造ったの2018年10月。折り観て記事書きます。




 港の電車。良い感じ。
 本物は嵐山の山の中の電車ですけども。


 ここでレイアウト全景。

 てりやき様の駅があって、そこに留置線2本。待避線1本。
 曲線ばかりをなんとかつなげました。



 内側線はポイント1箇所。

 ぬぬつき様の赤レンガ倉庫廻りの線路はダミーです。


 円卓レイアウトは難しいながら、楽しいものですね。四角いテーブルには無い良さが!


 てりやき様の小樽駅舎。この角度から見える更にいい感じです。
 汎用の駅舎として使えるデザインでもありますね。


 柴様のC58に、「サロンカーなにわ」曳かせます。




 あったかどうかわからない組み合わせではありますが。でも似合う。


 電車と並走です。

 柴様C58は足回りも絶好調でした。初の日本形蒸機でこのクオリティです!


 再び、軍事輸送? 駅前を戦車!


 引っ張るのはボールドウィン。


 最後の最後で、蒸機並びです。


 左から、てりやき様のD51
 柴様のC58
 拙作の9046(雄別)
 拙作のコッペルCタンク(貝島)


 最近の運転会場では蒸機並びが定例化してますね。さらっと4並び。

 嬉しい流れです。




 さよなら列車は、てりやき様のD51貨物列車。貨車はbikkubo様です。



鉄道系動画。













【艦船編に続きます】
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。