6幅用の遊間できた〜
— wing (@wingblock) 2018年8月8日
基本的なパーツかつ安いコストで作れるのがミソ pic.twitter.com/1CtbcaW7Un

連結器は普通の部品です。

がっちり……固定しません。

はめ込むだけ。

ボギープレートで蓋をします。
ボギープレートではなくてターンテーブル使ってる方は、蓋の部分を1x4タイル複数や、2x4タイルにするのは有りでしょうね。ただ、強度面でボギープレートには劣りそうですが。


がたがた。下の写真では0.75ポッチほどの遊間が出来ているのがわかりましょう。
通常の車両の小改造でできそうなのがミソですね。
実際の効果、それも長大編成の貨物列車などではどう出るかわかりませんが、時間的余裕ある時に試してみたいものです。
無論、遊間のない密着連結器前提の客車や電車や気動車。はたまた、バッファをガチに効かせてる欧州系の(或いはセンタバッファのアメリカや中国形)客車だと違和感あるのでそういう題材には向きません。
日本形の貨物列車や旧型客車には似合いそうです。あの貨物列車の「ガッチャーン」「ズシーン」って騒々しいサウンドや振動が再現できたら実に楽しそうじゃありませんか。
【関連する記事】