
昔の……1970年代半ばくらいの阪神電車です。
赤胴車がようやく全車冷房化されたころ。この時代の赤胴車は大変個性に富んでいました。

3561形。2扉クロスシートの特急車 3011形を格下げ改造した車です。
他の赤胴車に近い姿になりきれてはおらず、独特の車体断面。切妻の前頭部。広窓とユニークな車でした。冷房化されたものの、1985年ころ廃車。

3501形。最初の急行用「赤胴車」です。
2連の窓が特徴でした。
阪神では1986年ころに退役したものの、この中の両運転台車3301形は京福福井支社譲渡でえちぜん交通にまで継承されました。


それぞれ2両づつ造って、4連でJBFで活躍させるつもりですがどうなることやら……。赤胴車の作り方では薬師山氏の作品も参考になっています。
薬師山氏の作品と並べられるといいなぁ……。