トレイン系:
横須賀レゴオフ[トレイン篇]。極小配置は三重高架でくり抜ける!
http://legotrain.seesaa.net/article/458993473.html
心地よい規模の総合オフ会でした。
大規模ではないのも、また良いものです。
そして、小規模でも作品の質は濃ゆいのでした。
(もい様の地形+建物は別記事にします)
なお、横須賀レゴオフは7月頃に次回を考えておられるようです。

看板役の巨大ピカチュウ。主催のyou☆霊様の作品です。
かなりの大きさ。インパクト十分です。

看板から会場を観る。

kwi-chang様のメカ。精細!

同じく、kwi-chang様のメカ。
昔なつかしエクソフォースが正当進化した感じがします。細かいパーツに機械としての説得力がありましょう。
サンドグリーンのドラゴンも嬉しい製品のディテールアップです。

shigezo様の飛行機。奥の古い機体のキャノピー廻りが細かい。昔のキャノピーは「桟が多い」んですよね。

you☆霊様の新作。翡翠色は綺麗です。

このアクション取っても
倒れません。安定していました。

どっしり。密度感。
黒騎士。トランスレッドが黒と絶妙な調和です。血を思わせますが、禍々しさは感じさせません。

白騎士。背後にクラシックキャッスル。意図もせずに?世界が揃います。

作業用メカなど。

ボンスカ様の精細なメカ作品。これもまた、ミニフィグスケールです。

精密すぎて、感想に窮します(笑)。ゼブラパターンは良い意味で80−90年代的というかパトレイバー的世界観ですね。

クラシックキャッスルはマック&シュンカナ様のコレクション。
一体部品が跋扈する前のお城って重厚なんですよね。

日本未販売だった最初のお城シリーズ。別名黄城。

城壁や塔がH形に展開折りたたみできるデザインが秀逸でした。

マック&シュンカナ様の「SIMハウス1010」シリーズ。
限られた空間だからこその、作り込みです。

未来的な、あるいは抽象的なショッピングモールにも見えてきます。

ブリックヘッズな双海亜美・真美。これもyou☆霊様です。

ドラゴンシリーズは今回はこの航空機タイプのみ。
shigezo氏の飛行機と並べて撮ればよかった……。素敵にファンタジィ。


もい様のリモコン戦車。IV号風味? ディフォルメデザインが可愛い!
スケール的にはねんどろいどが似合いそうです。あんこうさんチームをあわせたら、ちょうどガルパンのEDのような雰囲気、狙えそうです。

足回りは「42065 RCトラックレーサー」まんまですが、それゆえに絶大な走行安定性です。安心して高機動で遊べる戦車なのでした。
7785円でリモコン戦車の足回りが手に入るんですよ(笑)!
このセット、レゴというよりは「タミヤ 楽しい工作シリーズ」のノリですよねどうみても(笑)。

足回りが安定してるがゆえ、操縦しやすい・遊びやすいです。
また上回りに適度な重量があるので速度も抑えられ、その意味でも操縦性が良いのですね。42065使ったディフォルメ戦車シリーズ、楽しいかも?

おまけ。わたるん氏のがんばルビィ。
寝そべりをレゴで作ること出来たら素敵だと思うのですが(笑)。
……もい様の「温泉旅館」に続きます。