何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2017年03月28日

【作品紹介】エース君の「桃花台ピーチライナー」悲劇の?新交通システムを再現

 モノレールは1960-70年代は実験的性格が未だ強く、試験運行のみに終わったもの(名古屋市やよみうりランド)。また意気込んで建設したものの休止→廃止となったもの(ドリーム交通/姫路市交通局)があり、どうにも鉄道史的にネガティヴなイメージは拭えません。
(その意味で、小倉モノレールは画期的でした)

 新交通システム、所謂AGTはどうでしょうか?
 大阪のニュートラムや神戸のポートライナーという成功路線から始まり、以後の失敗事例は案外少ないようです。多くは通勤通学路線として定着しておりますし。

 しかし、例外が1線。「桜花台ピーチライナー」(1991-2006)。
 VONA(日本車輌)という少数派のシステム。三菱電機系の標準AGT(ポートライナーやゆりかもめ等)よりも一回り小さな車体、簡易な規格です。
 桃花台線は。杜撰な計画と思い違い。第三セクターゆえの無責任。様々な要因が積み重なり、早期に廃止されてしまいました。それでも15年持ちこたえましたから、モノレールの失敗例よりはマシと言えるのですが。

 いきなりネガティヴな話となってしまいましたが、エース君作品はまともなものです。


 この種のシステム作りでは難関?となるレールインフラは、レゴトレイン標準カーブレールを使用。当然ながら、素直な曲線が作れます。以前ひだか様が作って居たAGTでは往年のロードシステム(2003年頃)使っていましたので、より基本的な資材で成立しているといって良いのでしょうか。ただ、このシステムは大量の基本ブロックとタイルを要します。どちらかローコストか? 難しいところです。

 なお、VONAは中央レールの誘導によるものですのですから、実物の凸レールに対する凹レールという違いはありますが技術的にリアルなシステムではあるでしょう。
(ひだか様のは側方誘導に近いのでしょうか)

 そして車両の造形がなかなか秀逸です。
 横組みを駆使した前面は実物のシャープな印象。スラント処理もスムーズに。さらっと技術力を上げてますね。側面のラインもそれっぽい。

 そして、全長12−14ポッチの車体(無論6幅)に動力系を仕込む技術力。この種のものは小さく作る方が難しいですからね。


 3x4の窓を大量に入手できたのでしょうか?
 ホームドアインフラも。

 桃花台線では片運転台車両(日本の鉄道車両としては極めてユニーク!)が使われていましたが、この自動車的な後ろ姿も印象的なものです。

 走行動画



 片側面にしかドアがない……のも再現されていますね。
 高速寄りなのは、動力にトレインモーター使用か?
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おお!ムッチャ似てる!←沿線住民?(廃線跡だから沿線住民って言っていいのかな?)
Posted by 桃花台新交通 at 2018年06月06日 16:25
桃花台ピーチライナーではなく桃花台新交通桃花台線ですピーチライナーは公募で選ばれた愛称です
Posted by 倒壊台死ん交通ピンチライナー at 2019年10月21日 03:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。