しかし、2015年の第一回は全部現場合わせで線路敷いたので(今思えば信じがたいアバウトさ)、事前に決めたっていうことで進歩はしています……多分。

(拡大してみたい方は、右クリック保存してください)
基本スペック。
本線複々線。内2線は9V、外2線がPF専用(me-models大曲線使用)。
それに加えて路面電車(私鉄電車)用ドッグボーン(9V)。5列車対応。
下方の緑色部分はpgy様制作の駅本屋です。
駅本屋の左右に回り込んでいるのは「0番線」で、貨車や機関車、また短編成の電車や気動車の留置に使えます。
駅前には路面電車軌道あり。左右のバルーンループ。左は鉄道公園(車両置場とも)、右は小さな車庫を想定。
図の上方は機能に割り切ったヤードセクション。
なお、図中で4.5v青レールで表示されている箇所は、実際にはPF用直線レール使用です。

比較の意味で2015年12月の前回。
今回はテーブル5本分拡大しています。
駅の天蓋がなくなった代わりに、駅前路面線が新設という変化です。
さて。
広大に見えるのですが、実際に運用してみると……狭く感じるんでしょうね(笑)。留置線は譲り合って使いましょう!
=============================================

「鉄道模型芸術祭」。いよいよ今週末の3月25日(土)、3月26日(日)です。
皆様のご来場をお待ちしております。レゴトレインは地下ホールでの展示となります。
また、もし持ち込み希望ある場合は、必ず3月24日金曜日までに(できれば3月23日木曜日中に!)、メールフォームかコメント欄でお知らせください。
※既にメール・Twitter等でお知らせされた方は不要です。