何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2017年03月07日

【実物鉄道?】2月20-22日の名古屋往復備忘録(火曜オフin名古屋関係)

 2月の名古屋も例によって高速バス往復でした。




 うーん。
 世間では「バス趣味界隈は、鉄道趣味界隈から派生したもの」って認識はされていないのかしらん。今でこそバスの雑誌も増えましたが、昔は「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」のバスコーナーが僅かな情報源ではありました。
 また、鉄道とバス(高速も路線も)は基本的に相互補完関係であり、敵対関係ではありません。古典的な大手バス事業者は多くは鉄道事業者の兼業や子会社ですから(最近の新免は全く別ですが)。

 まぁ個人的には公共交通機関は全て趣味の対象ですね。
 旅客を扱う船舶も、航空機も。有人宇宙船による宇宙観光だって興味の対象ですよ。


 前フリはともかく。備忘録的記録です。


 20日 月曜日の夜に出る。
 この日は夕方まで中国やロシアの濃緑客車なぞ造っておりました。夜に支度まとめて、22時ちょっと前に出かける。
 横浜23時50分発のバスに余裕持って間に合いたいので。

 いつもの規模の荷物で、夜の上り電車に乗り込みます。


 この日は横浜 YCAT発。待合室暖房効いてますけど、狭いのとベンチ少なめ。
 でもローソンがすぐ近くなのは有り難い良いターミナル?


 乗るバスはこれ。横浜〜名古屋では3度めになるグレース観光のグレースライナー。4列スタンダード(4x11)から4列あしもとゆったり(4x10)にちょっとアップグレード。で、前回1月の利用で1900円(!)だったのに、最安値まで粘って2500円。まぁ値上げ仕方ないか。

 実は、関東横浜もうちょっと安いのもあるんですが、個人的趣味で「車内飲酒禁止」の会社は絶対に避けてます(安いとこに多いのよその規定)。バスを個人の乗用車の拡大版としてでも考えてるのかしら(私も誰かの車に載せてもらうときは流石に酒控えるよ!)? でも自分に取っちゃ夜行列車の代替ですので。
 グレースさんはその辺無粋なこと言わないのでいまのとこ愛用。

 平日夜ですが、他社含めて便数絞ってる感じ。故にほぼ満席。
 座席ピッチに不満はないし、幸いにも通路側で息苦しさは少ないんですが。

 やはり4列はもう無理かもしれん。隣が居ることのストレスが気になるように。


 最初の解放休憩足柄。今日はバス少なめ。


 グレースライナーは名古屋行と大阪方面行二台の並走。
 名古屋行がガーラで、大阪行がふそう。

 早朝5時名古屋着。
 googleさんによると名古屋駅近くに24時間のデニーズがあると知り、そこで一休みできるよなぁと思ってたら、7時開店になってて涙。
 仕方なく名古屋駅構内のマクドナルドへ。マクドナルドならバスの到着するささしまライブから名駅までの間にあって、そこのほうが席もよく広い洗面所もあるので(朝は重要!)、そっちにしときゃよかったよトホホ。

 まぁマックのコーヒーとソーセージマフィンは好きですけども。

 で、他に開いてる店もないので混んでる。短回転仕様のしょぼい椅子しか無い店内で8時過ぎまで居座る……。
 或いはネットカフェの2時間早朝利用の方が良かったかも?

 で、9時に会場が開くそうなんで地下鉄で移動。近いのは助かりました。


 設営中の様子。
 美術室なんで机はやや汚れ気味。いや美術室なんでそれで良いのですけど。




 そこで用意されたる兵器。ロールの紙(安いもの)。
 効果は絶大。作品の見栄えがぐっとよくなる。

 普通の会議テーブル会場でも使ってみるとよいかも知れません。


 街並み展示部分では布敷きに。
 これは普通の大型イベントでは「腰布」に使う、一番安いナイロン?布ですが、色合いや質感も悪くはないので、天板部分にも使えるのでした。巻き直したり、折りたたむと小さくなるので持ち帰り保管も可能ですし、価格的には使い捨てもあり?

 こうした準備も参考になります。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 会場は21時まで借りておりましたので、終了は21時。
 普通は17時終了ですから16時には慌ただしく撤収始めるところ、ここは大いに余裕あり。ただ、「一度第一部と第二部を切った方がよいんじゃないか?」という意見はあったようです。


 夕食は近くの牛丼屋に買い出し。
 作品眺めながらのメシは旨いのです。

 なお、夜間まで借りていると、照明落としてのライトアップなどもあり得るかもしれません。今後の大きな課題になりましょうね。


 20時前から撤収。元の美術室に。
 テーブルが大きいのは扱いやすかったですね。会議室テーブルが小さく見えますので。
 21時散会。
 名古屋駅には21時40分に着。


 未だ横浜に帰れるしんかんせんが有ります。

 さて「しんかんせん」って何ですか?
 あ、高級な和菓子のことですね。銀座のとらやで売ってるとかいう。え、違う?
 わかった! 高級なお茶ですね。たった四杯で夜も眠れぬ……(エナジードリンクかよ?)
 和菓子か日本茶かエナジードリンクか知りませんけど、「高級すぎ」ですw


 まぁ、バスの時間まで1時間半ほどですから。
 例によってサイバーな待ち時間。ハンバーガー齧って、ハイボールで流し込む。この雰囲気嫌いじゃないんですが、流石にやや寒い。


 乗るのは右端の。23時発で横浜455着。
 いやちょうどひと月前に梅小路からの帰りで同じバス乗ってるんですけども。あのときは1900円、今回は2300円。
 で、先にも書きましたが全体で微妙に便数絞ってるので混雑率は上がってる感。


 開放休憩浜松にて。えーっと。行きと全く同じ車両ですね(「・・・3」)。
 夜行での最前列は微妙に脚の伸ばせないハズレ席ですが、やはり幸いにも通路側だったので通路に斜めに脚出せばマシ。最前列窓側は詰んでたな多分。

 それでも、うとうと仮眠してたら横浜手前に。


 450。横浜に戻ってくる。
 

 例によって早朝の京急下りは普通しかないのですが、退避がないので体感は遅くはなく。また、4列高速乗ったあとだと、隣席が誰も居ないだけで楽に感じたり(笑)。

 気がついたら堀之内。この時間は全てを綺麗に魅せます。
 6時前に自宅着、でした。

 いや、名古屋なら4列格安余裕とか云ってましたが、往復はやや堪えました。
 次は行きか帰りかどっちかがせめて3列にしようっと……。
 
posted by 関山 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。