何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年12月13日

【作品紹介】なし様の 新日鐵八幡 85ED-1形(E8501-8504)。産業鉄道の魅力。


 電化された専用線・専用鉄道というのはもともと数が少ないもの。
 ましてや現役は元 八幡製鉄。現在の新日鐵八幡製鉄所のくろがね線位でしょうか。北九州市内のおよそ6km。かなり縮小されたものの、今も電気機関車による輸送が行われています。

 1975年に投入された現行機85ED-1形(E8501-8504)は、自重85噸という大型機。デッキ付きの箱型機。
 牽引力確保のため軸重が22噸以上に及びますが、これは真っ当な国鉄・JR機を上回るものです。西武E851が私鉄電機の東の代表なら、こちらは西の代表と言えるのかもしれません。
 
 特徴的なのは市街地での運行となるため、徹底した防音対策。床下を完全に防音スカートが覆う。整備が不便? エアシリンダで自動開閉なのだそうで!
 他テレビカメラや空調の設備もあり、作業環境への配慮も行き届く。後者は日本初のものですね。国鉄機ではDE10 1900/2000番代を待たねばなりません(あれも防音機関車です)。つまりは当時なりのハイテク機関車だったのでした。




 なし様の作品。8幅フルスケールです。
 この題材に関しては大柄さの表現のため、ラージスケールが正義に思えてきます。

 そして、8幅故にスカートは固定でも、内部で台車の旋回を許容します!

 見どころはたくさん。
 端梁のゼブラ模様はプレートの組み合わせ。リアルなデッキ・ステップ。
 テレビカメラに回転灯、アンテナ、空調機(AU13?)などのディテール。
 鮮やかなカラーリング。裾のダークブルーが美しい。赤いナンバーが引き締める。




 輸出向け機を思わせる、前後非対称のサイドビュウ。
 スカートがギリギリまで下がってるのが印象的です。

 なお、車体の大部分は順組であるため、強度は申し分ないとのこと。


 気になる、スカートの中身。
 小ぶりな動力台車は実物とは異なる部分ですが、小ぶりであるがためにスカート内で旋回し、レゴ標準カーブをクリア可能。


 別角度より。よくぞ収めたという感じ。


 カーブ通過。無論支障ありません。
 スカートを台車側に持たせるのがこれまでの「妥協」でしたが、8幅なら妥協なしにこんな機関車もモデルにできる。


 モーター台車。PF-Lモータを艤装。斜めの伝達が奇異。尋常には思いつきもしない構造です。


 台車裏面より。無論、二軸駆動。
 かなりの低速・ハイトルク仕様であり、相当な牽引力を発揮することでしょう。


 「メデューサ」? ライト点灯もあるため、車内はケーブル格納が大変なことに。
 電池BOXは単3用で、重量の確保と長寿命を可能に。


 連結器周り。形状面から連結器は車体マウントです。振り角度の問題が起こり得るため二重に可動する連結器。但し、推進は苦手とのこと。

 メカニカルなルックスが好ましい。

 さて。前面帯の処理もこのモデルの画期的なところでしょう。
 ポチスロ組み合わせと斜め処理。どうなっているのやら?



 ポチスロのモザイク的処理は建築系ではよく見られる手法ですが、鉄道車両で正三角形に組み合わせる手法とは! 帯になるプレートも含めて隙間なく。
 一つの究極的技法でしょう。


 専用の貨車。
 製鉄所内部で使われる貨車は形状も独特。積んでいるのは「製品」の鋼板でしょうか?
 内側台枠の台車もまた産業用らしい。


 機関車との連結。
 貨車側も大掛かりな対策が要されていますが、産業機械的に「これもあり!」と思える題材ですね。一般の客貨車曳かせることも少ないでしょうし、もし曳かせる場合でも「控車」あったほうが寧ろリアルでしょうか。


 活躍シーン。カーブも絵になります。


 製鉄所の機関車が大きな鉄橋ゆくのも様になるもの。
 あおなみ線運転会会場が、一気に「産業鉄道」に。


 あのレイアウトの小物たち。架線柱や線路際の標識類。
 はたまたポイントマシンのとの相性が堪りません。

 低速で、モーター音を静かに響かせて……。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。