何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年10月11日

【レゴ製品】自分で「レゴムービー」を! 「the LEGO ANIMATION book」

 情報源TheBrickFan
 詳細リンク先へ(内容見本あり)


 思えば、レゴでストップモーションアニメ(人形アニメ)を撮影するという企画は2000年ころに「Studios」シリーズで始まったものです。


 専用の編集ソフトのみならず、専用のカメラなどが含まれたセットが市販されていたのでした。

 先進的な試みでしたが、当時のデジタルカメラは高価で性能は語るまでもなし。
 編集環境として動画扱える性能のwindowsPCだって今ほど普及してない時代。

 時期尚早と言うか、当時の「レゴ」そのものの低質化もあり(一番「大味」だった時代)、割高なセット価格もあって受け入れられたとは言いがたし。但し、その中から最初の「スパイダーマン」のセットが派生したことは印象的ですが。

 長年忘れ去られていた、レゴでアニメーションを作る試みは2014年の「レゴ(R)ムービー」で思い出されたと言うべきでしょう。

 映画本編はCGでしたが(驚!)、実際にいくつものモデルは実制作されてたのは有名な話です。そして、レゴによるアニメーションの可能性を再発掘したと言えるでしょう。

 この1冊、その役に立つのでしょうか?




 技術や演出について、結構専門的な内容を具体例を示して教えてくれる内容のようです。映画(ストップモーション・アニメーション)の教本と考えても良いのかも?

 この1冊を読み込めば(見た感じ 画像に依る例が多いので英語読めなくても図版で理解できる?)、自己流で頑張るよりはスマートにマイ「レゴ・ムービー」が制作できるかもしれません。

 2000年ころとの違いは、汎用の機材の驚くべきほどの進化と廉価化(レゴ社が不器用なハードとソフトを供給する必要はもう、ない!)。そして「アマチュアの投稿動画」が大きく市民権を得ていることでしょう。発表する場所、評価を受ける機会だってある。

 マイ「レゴムービー」。盛り上がるのでしょうか?
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。