http://www.thebrickfan.com/legos-profit-falls-in-us-in-first-half-of-2016/
google翻訳そのまま貼ります。
私は通常LEGOの数字に報告していないが、ここでちょっと面白い何かです。ウォールストリートジャーナルは、あなたが通貨を話をしている場合は2016年の上半期のLEGOの純利益は2015年に比べて2%低下したことを報告している、それはDKr3.55bnからわずかな低下であるDKr3.49bn($ 525百万米ドル)です昨年から同時にインチ売上高は米国でここにドロップされたが、それらはヨーロッパでの上だけでなく、アジアで10%以上増加しました。
LEGOの最高財務責任者ジョン・グッドウィンは、「米国では、我々は成長の同じ高いレベルを維持するために必要な取り組みと支援を提供していないことを認めます。」と述べました
LEGOはまた、中国の工場に投資するとともに、2016年に3500の新しい労働者を追加することによって、雇用者数の急激な増加は、利益成長に影響を与えたと述べました。
あとは関山コメント
この12年ほどの快進撃、ついに減速に……?
なんでだろう? 残念というよりは「ざまぁ見ろ」って気分になるのは(苦笑)。
あの会社はファンと仲良くに見えて、ファンを壮絶に裏切ることもありやがるので、そのへんで「さまぁ♪」って気分になるのかもしれません。
ファンがレゴ社に対する不満の殆どが、
「欲しいものが潤沢に供給されず、手に入らない(価格がぼったくりレベルに高い場合も含む)」
でしょう。或いは
「自分の好きなテーマでの製品が全く供給されないこと」
でしょうか(そのくせ短期的刹那的分野には派手にリソース投入しやがって)。
この辺って、ほんの少しの努力とリソース配分の修正で解消できそうな問題なのに。せめて全てのファンが、この種のニュースに「残念!」「がんばれ!」と思うような供給してほしいものです。
(日本に関しては2010−2013年ころは非常に優秀。良好な情勢でしたね。価格面では円高に支えられてたのはありましたけども。レゴ社全般的に見るとあと頃、今ほどリソース配分も偏ってなかったような……?)
一応、レゴ社の減速に「供給不足」があるとしたら中国工場の稼働は良い影響は与えることでしょうか……。
新製品発表見ても
「またアメコミかスターウォーズ……」(好きな人には申し訳ないですけども)。
「どうせ日本じゃレゴストア(クリブリ)限定でしょ。買いにいけないよ!」
って嘆きが上がる状況、健全じゃないでしょう。