2016年のJAM関連の募集です。
なお、送付の場合、送付先については個人情報となりますのでこちらメールフォームより問い合わせください。個別にご返信させて頂きます(Twitterの@houmeisyaでも構いません)
なるべく早めの送付が望ましいので、よろしくお願いします。
(今週週末着を目処におねがいします。但し例外対応は可能です)
●鉄道車両
PFまたは9Vの鉄道車両。原則6-8幅です。10幅超える大型作品の場合は走行できない可能性があります。
「ひだか式モノレール」も可能ですが、規格の遵守をお願いします。
持込参加は原則、自由です。但し運転テーマの作成にも影響しますので、事前表明あると助かります。この記事へのコメントでお願いします(コメント返答休止中ですが、ここは例外対応させていただきます)。
なお、「当日サプライズ」は歓迎しません。作品が気がついてもらえないこと多く、逆効果です。どうしても附したい場合はメールフォームより連絡ください。
当日の荷物置場(テーブル下)は提供します。副数日跨がりの留置も可能です。
※「運転テーマ」は参加車両によって調整させて頂きます。
この調整のため、表明があると助かります。
送付の場合は原則として「1編成 若しくは6両まで」までの制限させていただきます(去年と同じです)
理由は当日の管理に大きな人的な手間を要されるためです。
(原則です。主催側からの依頼ある場合は別です)
但し、送付者が参加される場合は上記制限ありません(持込+持参など)
その代わり、作品の管理はご自身でお願いします。
なお、今年は4.5v及び12Vのレールも別島に設けます。
「レゴトレイン50周年記念」として歴史展示行います。コレクションや作品を走らせたい方、持ち込み歓迎です。
(但し、作品の管理はご自身の責任でお願い致します)
●自動車関連
既に行われているTamotsu氏経由の募集のほか、「当日の持ち込み」は可能です。乗用車4幅かそのプラスα。バス・トラック等6幅許容です。暴走族的改造車や、公道走行不可の車両はご遠慮ください(但し「はたらくくるま」系は除く)。
軍用車は「鉄道車両の積荷」として8幅までは許容します。戦車の貨車輸送のような事例を想定しています。平時の転地訓練、或いは「戦車道」はOKですが、本格的な戦争はご遠慮ください(笑)。
また鉄道車両を送付される方は、同梱も可能です。
●建築
今年のテーマは「現代日本風」です。
和建築※の送付・持ち込みあれば歓迎いたします。
規格は最大で32x32程度(寸法はオーバーしても調整利きます)下限はなし。小物も歓迎します。
※:伝統的日本建築という意味ではなく、現代日本にありそうなもの(近代建築類、ビル、或いはコンビニ、ロートサイド店等)という意味あいです。幅広く捉えてください。
但し、「ミニフィグスケール」でお願いします。Architectureのようなスケールは不可です。
送付方法は鉄道車両と同様です。メールフォームより連絡ください。
●スタッフ
当日運営及び設営(8月18日)募集いたします。
コメント欄は見逃しがあり得ること、個別連絡を行う必要あるため、メールフォームへの連絡をお願いします。
急ぎとなりますが、8月12日(金)迄の連絡をお願い致します。
(なお、Twitter上@houmeisyaでの連絡も可能です)
●注意
預かった作品の盗難への保証はできません。
盗難なくとも破損は起こりえます。ご了承ください。
(我々主催サイドの方がより大きなリスクを持っていること、御理解願います)
送付の場合、送料の負担をお願い致します。
【関連する記事】
今年は本人初参加致します。
参加日程は19・20・21全日程です。(18日の設営日は、休みの都合上お手伝いが出来ません。申し訳ありません)
持ち込み予定作品は、建築のテーマをいきなり外して申し訳ないのですが、
・Class47 2輌(英国ディーゼル機)
・Class4900 3輌(英国蒸気機関車ホール級)
・Mk-1客車 9輌
・DE-10 1輌
・自走貨車+ウニモグ+ヨ8000 各1輌
あと、車両限界の問題がなければカメラカーを持ち込みます。
宜しくお願い致します。
送付予定の車両は、
・キハ40×1両
・キハ48×1両
・701系×2両
・銀タキ×2両
の6両です。
持ち込み予定の車両は、
・仙台市営地下鉄2000系×4両
・DE10×1両
・キハ110×1両
・コキ×1両
それと、tomyさんの以下の作品がキハ40、48と同封してあります。
・DF51×1両
・EF81×1両
当日の管理はsatoさんがします。
よろしくお願いします。
・EF81(8幅・PF)
・トワイライト用スロネフ25(8幅・PF)
・福鉄203(8幅・PF)
・チキ5500×8両(6幅)
また、tomy氏のDF51、EF81(共に8幅)の走行も予定しています(こちらはルビーさんの送付車両に同封してあります)。
以上、宜しくお願いいたします。
参加予定日:8/20(土)
作品:ドラゴン号(Daiki作、持ち込み)
不慣れな説明で申し訳ございませんが、車両の幅はレゴシティトレイン(No.60052や60098といった)と同じです。関山さんブログ(7/16付)で作品紹介していただいたものに客車を1つ増やし、3両編成です。
以上、どうぞ宜しくお願いします。
585系(7幅)×7輌
285系(7幅)×7輌
を持ち込みます。代わり映えしなくてすみません。よろしくお願いいたします。
今年も子供と2名で参加させて頂きます。
8月20日(土)の参加です。
・京成3500形(改装車)、4両
・京成3600形(芝山鉄道色)、4両
・JR西キハ120(大糸線色)、単行
・いすみ鉄道いすみ300、単行
(以上、6幅、9V)
・ゆいレール(日高式:但し2両編成1モーター)
当日は上記を持ち込みます、よろしくお願い致します。
送付希望で連絡した方には全員返信しております。もし返信未だの方おりましたら、急ぎお知らせください。
ご自身で持ち込まれる場合は未だ間に合います。前日までの表面あれば対応できます。
JAM今年こそ参加します!
20、21日確定。
持参車両
・Amsterdam Old Tram"De Blauwe Tram" 1両
・ハルツ狭軌鉄道編成(DR99+荷物車+客車)
・余裕があれば、バイエルン国鉄グラスカステン古典貨物編成
日本車が一つも無く申し訳ないです。
よろしくお願いします。
(日程の都合もあり会場入りは正午頃の予定です。)
車両も送付先宛てへ発送いたしました。
送付車両は以下になります。
N700系(4両編成 6幅)
500系(4両編成 6幅)
E7/W7系(4両編成 6幅)
283系(4両編成 6幅)
東部100系スペーシア(4両編成 6幅)
福井鉄道レトラム(2両編成 6幅)
今年もよろしくお願いいたします。
持ち込み車両ですが、
JR九州
・787系
・883系
・885系
・800系
・キハ72系
スイス鉄道
・氷河急行
・Rabe-511
・Re420形(1両)
Re420形以外すべて4両です。
よろしくお願いします。
全て送付車両になります。
小田急
・50000形VSE 5両
・7000形LSE 5両
江ノ電
・300形 2両
・600形 2両
JR九州
・キハ71系ゆふいんの森 4両
連絡が遅くなってしまいすみません。以上でよろしくお願いいたします。
本年も、21日(日)に持ち込み出品させていただきたいと思います。
<持ち込み車両>
・入れ替え蒸気機関車(10幅)参考:八幡製鉄370型
・4.5V汽車とナベトロ(無動力)
以上となります。
宜しくお願いします。
参加予定は別途連絡致しましたが、20、21日でお願い致します。
持ち込み車両は、
JR西
・323系(4or5両)
・227系(3両)
(共に6幅、PF)
です。
宜しくお願いします。
直前ですみません。
19日(土)の持込予定車両等です。
EF81以外は、いずれも貨物駅展示用としてで走行はさせないつもりです。
というより重すぎたり、強度不足等で牽引できない、はず。(^^;
コキ102×2(6幅)
コキ103×2(6幅)
※コキはユニット編成になります。
生乳コンテナ×1
20ft JRFコンテナ×1
トップリフター(コンテナ規格の大きさに合わせたもの)×1
ヨ8000(ユウユウさん作のほぼコピー版)×1(6幅)
EF81 300×1(6幅)
ク5000×6(7幅相当)
ク5000用自走式積卸装置×1
コンパクトカー(#3177 相当)×17
下記は閉場間近に貨物駅での撮影用(8幅〜10幅相当)
トップリフター×1
生乳コンテナ×1
以上です。
よろしくお願いします。
今年は20日(土)21日(日)で参加します。
以前ちらっと連絡いたしましたが、車両が確定したので改めて連絡します。
DD51(北斗星色×2、原色×1)
DE10(原色×1)
DF200×1
急行はまなす 7両基本編成
増結用オハネフ25×1
マヤ34×1
気動車色の14系寝台車×2
試験用コンテナ ZX45Aを2基
以上すでに送付済みです。
これに加え
C11 171とC11 207
Siemens Desiro 1編成
を20日に持ち込みます。
よろしくお願いいたします。
JR北キハ130も持参します。
よろしくお願いします。