何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年07月19日

【鉄道作品日本形】京急2100形先頭車完成/2000形も合わせて改修

 やはり釘刺ししておくと、京急関連は優先順位低めです。他に先行すべき題材が幾つもありますので。
 ただ、妙に弄りたい作りたい……。困ったもんですね。


 何度か記事書いてた2100形は先頭車1両完工。
 細部修正は考えていますが、概ねこれで通すつもり。
 ようやく満足出来るものにたどり着きました。(広義の)通勤型車両で、現役のものとしては世界一好きな車です。妥協は出来ない。

 しかし、希少な部品には頼らず、量産性は考慮しています。やはり青いのとか、或いは妹分の3ドア車も整合性ある中で考えたいですから。


 ディテールは「薄口」。前面は丸みの強調。全体に「萌」方面な解釈です。

 実物の8連は流石に無理ですので、4連を落とし所にしたいです。2100形に4連口……2500形?が作られなかったのは残念では有りますが。先代の2000形には4連口、2400形が存在したのでした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 その2000形は2015年の1月に4連(2400形?)を制作しています。前面の額縁表現には苦戦したものでしたが、とりあえず納得の出来るものにはなったと。

 ただ、その当時で既に迷ってたのは、側面をトレイン窓にするか、横組にするか?
 前者にしてしまったのですが、2100形を横組側面で作ると並べた時に違和感否めません。

 また、高価なトレイン窓(白)を他の題材に転用したくもありました(笑)。


 左アフター。右ビフォア。

 候補であった横組窓に大改修。いや完全に解体組み直し。
 窓サイズを控え目にすることで、少しはリアルに近づきます?
 

 2000形は黒い窓枠が目立っていましたので、以前造った阪急電車(2800系)同様に、上辺のみ窓枠表現してみました。一部が固定、一部が下降という窓配置でしたが、開閉部の連窓も表現です。

 前面は旧モデルの移植。ただしガラスのブラック化を行い、前面窓ガラス周りの一体感を高める。クリアより、ガラス内でのポッチや接続が目立ちにくくなりました。
 合わせて車体への取り付けを改め強度への配慮を行ってます。

 他、全体の雰囲気を2100に揃えています。
 旧モデルでは諦めた、白の斜め塗り分けも再現できました(階段状ですが)。


 快特フラッグシップの新旧。世界観が揃う!
 
 良き後継車、2100形の登場に伴い2000形は早々と3ドア格下げ。しかし車端部にクロスシートを残すセミクロス車に。エアポート急行として逗子線・空港線、はたまた本線の急行停車駅に「潤い」を与える存在。

 長い活躍、願っています。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。