
だいき様はレゴランド東京ディスカバリーセンターの「こども大使」を務めた方。その10歳時の作品だそうです。元ツイートこちら

10歳の作品? と思えないほど纏まりがよいです。
それ以前に、良い感じで「ニンジャゴー」のポイントを取り入れたトレインになっておりましょう。
普通の機関車にも使ってみたくなる?側面のマーキングが堪りません!
また、通常の鉄道車両を逸脱してない纏まりが嬉しい。
ドラゴンの頭のなかには運転台とキャノピーが。本線走行?し得る列車なのです。
あぁ、本家のニンジャゴーにこんなトレインセットがあればなぁ……と思わせます。レゴ社は男児向けアクションテーマ(ニンジャゴー/チーマ/ネックスナイツ等)とトレインを何故か絡めてくれないんですよねぇ。此のデザインはありと思えるのです。
無論、ドラゴンヘッドの造形は秀逸♪

客車部分。ここは御殿系の派手さ。でも、これもまた楽しい。
前後シンメトリーでやはり「客車らしさ」を感じさせるデザインです。屋根上のマーキングも味わい。

さて、大人げないご意見を申し上げるとしたら。
機関車の金のマスト部分を斜めにして、上下方向の車両限界への配慮があると嬉しいな、とか。いや、斜めの方がかっこ良いはず。
客車のドラゴンの尾部分ももう少し(1-2ブロック)下がっていると、鉄道車両として違和感が無くなりそうです。
ともあれ、アクションテーマ的な大ぼら感と、適度なリアルが混ざった。またCityとニンジャゴーの融合作としても見るべきところ多い作品です。
願わくば、レゴ社がこうした作品を生みやすい環境を整えて欲しいと思うのでした……。