何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年07月13日

【作品紹介】稜線強調! エース君の名鉄8800系パノラマDX大改良。

 前回記事。未だ一ヶ月も経ってない(笑)
【作品紹介】エース君もパノラマ参入! 7000系と8800系。


 こちらが前回バージョン。
 これでも結構なクオリティで、あっと驚いたものでした。
 前頭部の稜線こそオミットされているものの、直線的な8800系の造形美が伝わってくるモデル



 新バージョン。おもいっきり展望席部分の稜線が強調されています。
 より正確に、パノラマDXらしさが顕れてると。2x2パネルの質感がマッチングしてます。なお、この種の稜線があるデザインの車両(例えば湘南顔)では稜線部分を接続ポイントにするのですけど、この作品は左右に分けて接続しています。この手もありですね。

 難度の高そうなおでこの繋ぎもカーブスロープでうまく処理。


 そしてポイントはヘッドマーク部の処理。4連のヘッドライト・テールライト。五角形のヘッドマーク。その下の斜めライン表現。前作ではモザイク状だった部分が(あれはあれで悪くなかったですが)、具象的・リアルな表現に化けています。

 スカートに曲線入って滑らかになったのも見逃せません。


 展望室の屋根をスロープに改善。これでスマートな印象になりました。
 ラインの繋ぎや隙間埋めに未だ甘い部分は残ってはおりますが、白や赤のポチスロが少し有ればかなり埋められそうですよね?


 他側面は前回と同様です。

 8800系や1000系は窓が難しいと云われて敬遠されがちですが、丸みを省略してしまってもそれっぽさは十分に出せるのですね。次は1000系 パノラマスーパーでしょうか?

 それにしても。8800系。改めてかっこよい電車だったと。
 「なまず」や「いもむし」追っかけて名古屋に赴いた時、何故乗らなかったのか撮らなかったのか後悔……。本当に、美人薄命でした。
 
posted by 関山 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。