
前面にスリット(「2100」の文字部分)追加。カーブスロープが使えなくなるので一長一短です。
スカートを修正。前部連結器は台車マウントではなくスカートマウントに。走行性能上は望ましくはありませんが、先頭車同士の連結面なので問題は少ないはず……。
側面はトランスブラックのパネルや1x2プレートがまとまって見つかったので、本番仕様にしてみました。
さて。
なおも気になるのは側窓上下の白い部分です。上2プレート、下1プレートは見方によっては違和感ありますから。

解決策の一つとして、上下とも2プレートづつにしてみました。これで上下ど同寸……。
うーむ。
こういうのは思い切って試してみるべきですね(笑)。違和感が本気で炙り出せますから(苦笑)。ボツ!
それから、記録こそしていませんが、窓の横組部分の下にもトランスブラックのを入れて窓を高さ7プレート分にしてみたり。これもダメ。
また、窓が6プレート分の高さならいっそ横組やめて2x2パネルを素直に順組も。これも何かが違う……。順組と横組は同じ窓面積でも印象がまるで違います。

結局。最初のこれが決定案になりそうです(無論、沓摺は追加します)。でも試行錯誤でやるだけやった時間は無駄じゃないでしょう。多分。
蛇足ですが、前面の下部に使ってる3x3の丸プレート、赤は潤沢ですが黄色は存在せず。青はややレアな模様。黄色のはすぐには作れないのでした。いや目の前の問題を解決せずに何を考えてるのか、って話ですが(笑)。