何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年06月16日

【鉄道作品日本形】583系の進捗報告

 あまり製作中はブログ報告しませんが、「ライバル」が気になる以上、中途報告も怠るわけには参りません!


 左が先に記事にした、クハネ583。
 右がその改良版として作ってみた、クハネ581。
(実物とは制作順が逆ですが)

 タン色の丸ブロックが発掘できたので、最初に想定していた通りの滑らかなラインに改めました。あぁ、求めてたのはコレ!
 勿論、クハネ583の方も、同じ顔に修正する予定です。

 また、微妙な内部空間も確保出来たので「将来的には」運転台も実装できるかも。


 運転台屋根は客室屋根と同色(新灰色)に改める。
 車屋根4x4には未だに新灰がないので、普通のカーブスロープに退行せざるをえませんでしたが。前面窓の位置と傾斜も見直し。
 なお、583系を斜め上から見ると意外と目立つ、運転台前の三日月状の空間も濃青塗になっているのを無理に再現してます。


 現状で進捗の良い、クハネ581形の方を。
 運転台後ろの機器室(電動発電機搭載)が特徴でした。
(クハネ583を新造した頃は、既に電動発電機が小型化しており床下配置になった由。機器室の分定員も増えたと) 

 現在のJR東の波動用編成は両端ともクハネ583形ですが、対して末期「きたぐに」ではクハネ581形の方に揃えられていました。ただ1990年代までは混用編成もあった由で、その辺を狙うつもりと。
(クハネ581形は西に、クハネ583は東にという配置は国鉄時代からのものでした)
 

posted by 関山 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。