何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年09月24日

【ニュース】10/4 大阪モノレールの催しに「ひだか式モノレール」見参!

 あぁ!大阪モノレールさん、見るべきところに目をつけておられますね!

 公式ページ
 公式詳細こちら(PDF)


 イベントの雰囲気的に、阪大レゴ部メインで、そこにひだか様の展示。ワークショップは皆で街(建物)を作ろうという感じになるのでしょうか。

 ひだか式モノレールは既に神戸での展示を経て、関西2度目のお出ましです。
 でも、今回はモノレール事業者とのコラボというところにとてつもない価値が! 何より普段の催しとは違う客層にも注目してもらえることでしょう。
 ブリックフェスタではレゴ好きに、JAMでは鉄道好きへのアピールでしたが、ここでは本物のモノレール運行している「プロ」と「地元」へのアピール。これが強力なのは過日の「叡電夏祭り」で実感された向きも多いのではないでしょうか?

 余談ですが、モノレールは市販の完成品動力模型がないので(跨座式はプラレールでも通常商品には無いので。舞浜のは現行品だったかしら。でも舞浜……)、良い意味でレゴ作品が独占できちゃいますよね。
(普通の鉄道だったらNゲージとプラレールという鉄板がありますけども)

 繰り返しますが、大阪モノレールさん。目の付け所が素晴らしい!
 きっと人気展示・人気コーナーになることでしょう。

 ところでひだか様……車両は大阪モノレール仕様に改装されるのでしょうか?
 この種の催しでは地元題材は人気の的。ここはちょっと期待しております。
(マニアックに1970年の大阪万博仕様でもいいかもしれません。あれは日本跨座式のルーツで、大阪モノレールの遠いご先祖にあたるのです)
 
 
posted by 関山 at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。