何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年09月09日

【作品紹介】早速のデビウの最新型! アイン様のJR東日本 E353系 

 実物は夏前に出場したばかり。現在試運転中。来春の営業投入が待たれる「最新型」。
 早くも再現されてきました。最新型もフットワーク軽く形にできてしまうのはレゴという素材のメリットでも有りましょう。
(思えば、ryokuchakuma氏のE7/W7も実車パース公開のほぼ翌日くらいのレゴ化だったような)

 アイン様の記事はこちら。こだわりが見えてきます。


 特徴ある六角窓。そして窓周りのライン。
 縦長のドア窓。スマートな形状の屋上機器(空調機器)。すべて再現されています。
 美しく、未来的!

 なお、車体上部の色は微妙なラベンダーですが、青に割り切るのも有りだと思います。さわやかでクールな印象は足されてますかも。


 圧巻は前頭部ですね。ウェッジプレートのミルフィーユは大胆な手法ですが、この題材へのベストソリューション!
 ライトも点灯です。点灯時の印象がとても正確! 透明青タイルがクール。

 実写もライト点灯した姿の写真が出てきた時、「更にかっこいい!」という流れになったこと思い出されます。
 細面を強調するスカート処理も見逃せません。足元って大事ですよね。


 中間車。実は六角窓は片方のみの再現ですが、これでも違和感はありません。それだけあの窓処理はインパクトに富んでいます。

 側窓はいずれ先頭車の表現に落ち着かれる……のでしょうか。
 トレイン窓2x3よりも、普通の窓2x3のほうが相場的には廉価ですし。

 増備も考えられてるとか。ゆくゆくは先頭車同志の連結も見たいものです。



 ところで、中央線特急も世代重ねるのが早いですね。
 自分の印象では2つ前の351系もまだ新型のイメージなのですが(笑)。

 JR東日本の積極的に新車に置き換えるダイナミズム(※)は、それはそれで魅力があります(経営的メリットも含めて)。思えば、国鉄時代だって概ね20年で新車に置き換えてきたわけですから。その流れが継続してると考えても良いのでしょう。

 ※:その一方で115系や185系や485系がしぶとく健在だったりもしますけど。

posted by 関山 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。