
昨日に引き続き、写真速報お送りします。
電気系の問題が片付いたほか、大きな変化として、運河に架かる橋梁の再整備があります。間に合わせでどうにもカッコがつかないままだった1日目に対して、二日目は開場前になんとか小型下路トラス橋らしい仕様に直した由。
(揚げた写真でも効果確認できると思います。わかりやすいのこちら)

ここを直して「あぁ、完成した!」と。
満足は得られるようになりました。一息ついた感じではあり、その状態で二日目を迎えられたのは幸いでした。工事担当してくださったtaizoon様には改めて感謝を
明日(本日)も続きます。17時まで。
よろしくお願いします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
写真速報。解説は後日追加する予定です。






















【関連する記事】
あれだけ見応えのあるレイアウトの設営、撤収お疲れ様でした。
そして素晴らしいコースを走らせて頂きまことにありがとうございました。
DF50がやや不安定な走行だったのは残念でしたが、12系とともに改良工事を施しました。
来年も参加させて頂く予定でおりますので、また持って行きますね。
それでは。
お褒め下さりありがとうございます。
いつものことなのですが、「余裕の無さ」は辛いところですね。大型設営の大変さです。
DF50+12系は素晴らしかったです。12系は自分も欲しくなりました(14系ハザと迷うところではありますが)。今回は遠来ありがとうございました。
また、3日目レポもお楽しみに……。