何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年06月09日

【イベント】ジャパンブリックフェストの鉄道出展 その1「近鉄祭!」

<鉄道系出展の概要>
 「鉄道島」の方は1800mmx4800mmの空間に複々線設置。2線がPF専用、2線が9v用です。予定より1線増やしたものの、その分留置スペースが犠牲になりましたが。
 シーナリーはほとんど無かったものの、立命鉄研さんの大型アーチ駅舎にはお世話になりました。あのインパクトは会場的には必須なもの。mazta-k様のホームも精細でしたし。
 
 また予想外の車両数でもありましたので、国際鉄道模型コンベンションの時同様の「テーマ制」を導入して運転車輌を区切った由。
 11時まで 試運転
 1100−1230 近鉄
 1230−1400 阪神・阪急
 1400−1530 フリー
 1530−1700 JR。

 また、並んだところを撮るために一斉に列車止めて駅での「撮影タイム」行いました。

 一方「神戸風の街なみ」の高架駅の方は、2時間に1度程度で車両の入換行なってます。
 対外的には「変化をつけるためのメンテナンス」。身内的には「せっかくの街なみなので、好きな車両を見せびらかし+撮影したい」という理由でしたが、幸いにも前者の効果は幸いに得られたようです(笑)。


 配線のわかる写真。内側から「1」−「2」−「3」−「4」線。11」線「2」線は9v対応。「4」線は大半径カーブ(フレキシ2本版)。
 
 不足したという側線(引き込み線・待避線)ですが、「1」線内側に3本。「3」−「4」線の間に1本。普通に使えば足りるはずなのですが……。やや持ち込み数が予想外でした(無論、喜ばしいことです)。

 それから、mazta-k様が設営レポート上げてくださりました。
「Japan Brickfest@神戸 設営の様子/マツタケ所長の大冒険ほか」


◆◇◆◇◆◇◆


 試運転に使った80系急電。この駅に置いてみるとなんともヨーロピアンな風情。

 最初は近鉄から。(拙作)10000形と10100系ビスタ新旧、エースくん作の通勤車の並び。時代は合わないのですが違和感なし。

 10100系B編成 高速で通過中。

 エースくんパパ様の22600系+30000系。6両編成のワイドカーブは絵になるもの。
 引上線に居るのはエースくんの「はかるくん」。

 全景。広いのか狭いのか……。少なくとも3月の横浜トレインオフよりは広大なのですよ! 2月の札幌トレインオフほどは広くないですけども……。

 新旧の華形電車大集合。ビスタI〜IIIまでが揃う。側線には伊勢志摩ライナー(エースくんパパ作)も。





 撮影タイム。この豪華な並びができた地点で割とお腹いっぱいなのですが(笑)、宴は未だまだ始まったばかり。前菜の豪華盛りってとこでしょう。

 近鉄特急のレゴ作品も充足進み、手付かずの主要形式も随分減ってきた……とか記したいとこですがさすが日本一の民鉄に日本一の特急網。未だまだ手付かずのは多いですよね。今のところエースくん父子、mazta-k氏、関山が着手してますが……新規参入募集中です。

 再び走行開始。ビスタIとビスタIII(EX)とISL。手前には通勤車も。

 大迫力のVA8両編成。現行のエースカーが絡むと、時代の異なる電車の混成が生まれるのが近鉄特急の変わらぬ味。この辺は2200系新旧と2250系混成してた頃からの伝統か(笑)。

 エースくんの新作、アーバンライナー21000系。詳細別記事予定。

 30000系は古くなってもやはり華やかです。エースくんパパ様の作風もまた「今の」雰囲気を伝えておりましょう。


 再度撮影タイム。今度は現役車中心で。
 mazta-k氏の50000系 「しまかぜ」も登場。今回のレイアウトでは無理でしたが、何れ線路をひたすら並べて歴代……の並びは撮影してみたいものですね。
 ところで、50000系はスタイル的に10000系の系譜なのかと思うようになって来ました。
 その意味で10100系から21000系23000系という流れもあるのかなと?
 
 


 エースくん一家の皆様と、関山。今回やっとお会いすることが叶いました。
 これからも宜しくお願いいたします……!


 ところで近鉄だけで膨大な写真枚数になってしまいました。
 ……あと10日程度レポート続く予定です(笑)。今後共よろしくお願いします。
 」
 
posted by 関山 at 22:29| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
近鉄(+阪神)だけでも成立するくらい、濃かったですね〜〜
今度は本気で新快速祭りでしょうか。
Posted by マツタケ所長(mazta-k) at 2015年06月09日 23:47
◆mazta-k様
 ブリックフェスト、阪神比率すごかったですね。
 阪急より華やか……なのはありますかも。赤胴青胴の世代でも車体のバリエーションは豊富で、同じ時代に同じ形の電車をひたすら揃えてた阪急より楽しかったり(笑)。

 阪急の逆転、あるんでしょうか(笑)。

 あと近鉄一般車も増えて欲しいかも。
 5200系みたいな素敵な電車もありますし。
Posted by sekiyama at 2015年07月01日 15:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。