あえて過激に記しますが、「レゴアイディア」、ファンからアイディアと希望を剽窃・搾取するためのシステムに思えてきてます。全然、希望が持てない。少なくともcuusooが始まった頃。「しんかい」「はやぶさ」が製品化された頃はあんな空気じゃなかったと思うのです。希望がありました。
今は、「ファンに絶望を与えるシステム」に堕ちてる気がします。
公式動画も見ましたけど、「企画を落とす」ってことは、支持した10000人のフォロワーの気持ち裏切るって自覚あるんでしょうか? 妙にうれしそうな動画の解説者見て「複雑な感情」持たざるをえないのです。落とした企画には「sorry」の一言でも云えよ! と。
それからヘリキャリアみたいに公式で製品出した場合。提案者には製品を1箱送るくらいの礼節は欲しいもの。そうした場合にはロイヤルティは支払われない契約なのは承知してますが、これは契約以前の「礼節」じゃないでしょうかね?
遅れましたが情報はbricksetなど。
brickset
TheBrickFan
公式動画(あえて埋め込みしません)
https://youtu.be/EUxOsMIyVJI
◆◇◆◇◆◇◆
愚痴話はともかく。

採用されたアイディアの「迷路」
これは素直に良い製品! と。投票しなかったことが悔やまれますが、発売されたら「欲しい」の一言。一時期のボードゲーム以上に、レゴとゲーム性を融合させた名企画でもありましょう。ゲームとしてはプリミティブではありますが、案外こういうのって飽きないんですよね(笑)。大人なリビングにおける上質感も惹かれるところです。
更に申せばこの種のアイディアは公式でもシリーズ化されて良いような? レゴ作品のスマートボールやフリッパーピンボールは遊んだこと有りますが楽しかったですもん。
ですので、この企画が通ったことは喜びたいのです。
でも、ひだか様のピアノも同時採用されて欲しかったと。
(無論、ピアノが通ってこの迷路が落ちてたら文句言ったと思いますよ!)
なんでlegoidea/cuusoo枠ってこんなに狭いままなんでしょう。
落とすための企画ではなく、ファンの夢を叶えるための企画に戻って欲しいと切に願う次第。
勿論、極度に市場が絞られるものやら時流から外れた版権系企画、版権上の問題のあるものは仕方ないでしょう。
でも、それ以外は極力拾って欲しいと。そうじゃないとファンの熱意も醒めちゃうと思うのです。
ファンが3人集まればレゴ社の悪口で盛り上がる……なんて暗黒時代には戻ってほしくないのですよ。
子供達は喜んでいた
手品が終わり時、手品箱を子供が押したら
次押したら注意するのに4回目だからね、
触られたくないなら黒子さん用意すべきです
LEGOは何を目指してますか?
楽しんで喜んでまた行きたいと思うようにして欲しいです。
子供達は楽しめたと思う、
終わり時に、道具を子供が押したら手品をした人が
子供に注意するのに、次4回目だよ!と言った、
子供商売だし、触られたくないなら黒子さん用意すべきです。LEGOは何を目指してますか?
楽しんで喜んで、また行きたい。と思うように努力すべきと思う。
当方、レゴランドとは関わりございません。
4月1日ですと、北九州のブリックライブに出ておりましたが、そちらへのご意見ではないようですね。
レゴ作品は触って良いものと、駄目なものの区別が、難しいです。
同じイベントや施設に混在しているのは、難しい問題かもしれません。