何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年05月08日

【ニュース】レゴトレイン、wikipediaの項目になってる。

 情報、tomyさんより。

 wikipedia:レゴ・トレインシリーズ

 まぁwikipediaは普段頼りまくってる割には、権威には疑問はあります。
 というか、「権威から解放された百科事典」ってことですから権威になっちゃいけないのですが(笑)。

 言うまでもなく、関山はこの項目には一切関わっていません。
 それでも、項目起こして記事書いて下さった方がいらっしゃるのは嬉しい! 多くの人にとってwikipediaは「入り口」ですし。

 内容は特にツッコむところはないですかも。9v規格が元来は006p使うLight&Sound由来で、トレインへの遠洋が5年も遅れたこと書いてくれたことはわかってる感じです。その感にモノレールが存在したことも。

 この項目の存在、少しでも普及の役にたってくれれば思うのです。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。