
コメントしにくいです。正直、あんまり物欲刺激されないので。
見慣れたパーツの寸法から推測するに、かなりの高さ(物理的な意味で)にはなりそう。
それを細めの足で支える構造は良い意味で無理をして、もとい頑張っていましょうか。先の細い印象で美形を維持。構造的にはテクニック要素と通常ブロック要素の合成。

電動化も対応だと思われますが、その際にはリム部分にタイヤ押し付けて回す仕掛けのようです。タイヤからはフレキシシャフトが見えるので、台座の下にモーターや電池は収まりそうか?
で、遊園地関係はあんまり売れない……イメージあるのですが、これはどんな感じになりますやら。
トレイン的に考えると、電鉄と遊園地……は嘗ては切り離せぬものでしたので、案外「使える」かも知れません。電動化すれば、動くものがレイアウトに存在するメリット。第一印象はあまり芳しくなかったのですが……ありって言えばありなのでしょうか?
…なんというかなんだかチープな印象をうけました。
迫力もあり立派で悪くはないですが、何かが足りない。
10196 メリーゴーランドのようなものをちょっと期待していただけに少々残念ではあります。
でも発売したらしたで結局購入してしまう自分が悲しい。
日本できちんと発売してくれればですが…