何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年03月30日

【作品紹介】「転落防止柵」は新時代のアクセサリ。エースくんの227系電車/ryokuchakuma様の521系

 デビウしたばかりの広島地区の新車227系電車。これまでの115系も多くは転換クロス改造車でしたのでサービスレベルを維持。地方都市の普通電車がすべてこの水準になれば大満足なのに……と思わさせる、素直に歓迎できる新車です(まぁ、JR西は問題あるところは問題だらけですけども……)。

 225系からのスタイルもこうして見ると、111系・153系(高運)の流れを組んだものに思えますし、最近の西の定番転落防止柵もデザインとして昇華されてる……と。


 側面では縦方向の塗り分けは効果絶大。側窓と側ドアの3ドア近郊型ならではのリズム感も堪りません。実用性とかっこよさ、快適性の両立した電車!

 灰色濃淡の使い分けも絶妙です。裾部分に濃い色が入ると視覚的に落ち着きますし、裾絞りの視覚的表現としても有りでしょうか。

 前面は言うことなし。
 塗り分けと細いつり目は完全に225系・227系の顔つきです。そこを真っ黒な転落防止柵が引き締める。パーツが入手できれば1x3が適切寸法かも知れませんが、1x4の誇張表現もありと思えます。


 現状は3連。編成にすると赤の縦帯が映えてきましょう。


◆◇◆◇◆◇◆



 こちらはryokuchakuma様のあいの風とやま鉄道521系。
 丸プレートによる裾絞り表現。また、貫通幌の表現で521系初期型らしさが強調されてきました。
 貫通幌の効果は絶大で、一気に「電車らしい重厚さ」が加わります。また、3x6平面キャノピーを使いつつも大味に見せません。
(幌枠だけの車両の表現として、長6のバーとドロイドアームなど組み合わせるの有りでしょうか?)

 前面の灰色部分の濃淡表現やら、転落防止柵の表現はほぼ同時期で偶然の一致でしょう(どちらが先かわからないのです……)。
 この作品でも転落防止柵は表情を引き締める、プラスの効果をもつアクセサリとして機能しています。


◆◇◆◇◆◇◆


 余談。転落防止柵の元祖。大阪市交通局の100形。

 wikipediaより。

 ニューヨークの地下鉄に倣ったもので、阪和電鉄や参宮急行も採用したと云われますが長期に継続したのは大阪市のみ。保存車に装着されたものも、1969年の引退まで使用されたとのこと。
 
 
posted by 関山 at 22:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。エースです。僕は一昨日、227系を解体し、223系を作りました。そして昨日、京都に桜と、JRを見に行きました。すると、221と223の連結が通って、その時、関山さんの221系試作車を思い出したので、是非、ブリックフェスタまでに、時間があれば、作ってみて、僕の223と連結したいと思っています。
223の写真は、もうすぐ撮る予定です。長々と書きましたが、221の編成化、楽しみです!
それでは。
Posted by エースくん at 2015年04月03日 15:13
◆エース君様
 223系の方も拝見しております。近く記事に致します。
 221系+223系はぜひとも行なってみたい組み合わせですね。拙作の221系がなかなか手がついていないのですが、神戸合わせで頑張ってみたいと思います(地元の、それも長く愛されている電車ですし。新型に見えた221系も既に26年経ってるんですね……)。無論mazta-k氏の225系も揃うことでしょう。可能なら153系ブルーライナーも持って行きたいです。

◆ALL
 全コメント返答したいのですが、緊急案件及びツイッター使えない方の分を優先させてください。申し訳ございません。
Posted by sekiyama at 2015年04月09日 13:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。