何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年03月29日

【作品紹介】これも電撃。アイン様の京阪8000系電車。何時か京阪並びを!


 先日の横浜トレインオフでの電撃的発表の作品。
 既にadiemus氏がCADであげていた題材ではありますが、これはオジリナル設計。なによりリアル製作は初めての題材です。

 あぁ、これが分かってれば自分も「京阪1900形特急車」を持ってきたのですが(笑)。時代は離れてるようで……ばっちり重複してたのでした(1900形は一般格下げで、そののちの特急色復元時代ですが)。


 いきなりの5両編成。実物8連なので長さ・ボリューム的には十分な感じ。
 再現されたのは現行塗色。この種の塗色変更は得てして不評ですが(笑)、京阪に関しては「新塗色も良い!」ですよね。
 臙脂は通常赤、オレンジは黄色割り切りですが、此処はg@ひたひた氏の3000形と同じく気になりません。基本色のラチチュードの高さです。
 金色の側帯は手持ちパーツの都合でライムにされたとのこと。ここがダークタン等金色っぽい色になるとイメージは大きく変わってきそうです。

 何より、基本造形が整っておりますので!

 前面は丸みある塗り分けを違和感なく(連結器無いのはちょっと残念ですが。ダミーカプラーで絶対に化けます!)。側面は順組オンリーでありながら、広窓連続窓のあの側面らしさが現れておりましょう。カバードの屋根上機器は京阪特急らしい優美さ(パンタ下にクーラー伸びてるのはやや違和感ありますが、これも微細な修正事項でしょう)。


 華。ダブルデッカー8800形。箱型に飛び出た屋根上とか、横幅広いクーラーとか特徴抑えておりましょう。二階の窓位置も絶妙です。


 関西系の私鉄電車にはこの種のアーチ駅が似合うって言うのは偏見でしょうか。京阪には過去にいたっても存在しませんでしたけども(笑)。
 
 何時か京阪特急歴代並びも行なってみたいものですね。


 参考。拙作1900(1810)形。→brickshelf

 それから、京阪は一般車もまた魅力的なので(現役のも、無論昇圧前のも)、この辺の拡充も将来課題でしょう(笑)。チャレンジが待たれるところです。
 
posted by 関山 at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。