何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年03月12日

【考察】この記事は読んでほしい「ホットウィールに学ぶ未来的ホットロッドデザイン」

 Tamotsu様の4幅車ブログ「4-Wide Lego Cars Blog」は2日に1度の濃い更新を維持しています。作品紹介、製品レビュウ、時に実車の車文化の紹介。

 今回は「実車系」ということになるのでしょうか。


 「ホットウィールに学ぶ未来的ホットロッドデザイン」

 えらく、濃い。
 
 「ホットホイール」という世界で一番売れているミニカーの、オリジナル車モデルに関するコレクションの紹介と、深い考察。

 上げられたモデルたちは、何も知らない人がホットホイールに持ちがちな「所詮玩具。所詮アメトイ」ってイメージではありません。
 自動車メーカーが大金かけて制作し、モーターショウに出展する「未来的なコンセプトカー」にさえ見える。

 そのデザイナーの仕事は玩具のデザイナーというよりは、自動車メーカーやカスタムメーカーのデザイナーの仕事に近い、それだけ真摯にかつ楽しまれて仕事をされてるのが窺えます。
(中にはミニカーを題材に実車が制作されてしまった事例も多々あるとか)
 こんな文化があることをわかりやすく教えてくれる記事なのです。

 翻って。レゴの車の製作者は、車のデザイナーでもあり。
(実車の再現であっても、その解釈には恣意とデザインフィロソフィがはいってきます。デザインは無縁ではありません)

 優れたデザイナーの仕事を紹介するものとして、一読して欲しいと思うのでした。
 自由な発想、持っていて損はありません。批判的観点であっても、知るべき世界はある、と。

 蛇足。
 そういえば、鉄道車両のモデルは得てして「真面目」ですよね。
 ホットホイール的な自由な発想の、でもその気になれば実車もあり得るような「自由形」は盛り上げっても良いのかな……と改めて思わされる。
 思えば、「鉄道模型趣味」誌のコンベンション記事でも盛り上げるのは「優れた自由形作品」です。デザイナーとしてのセンスは再現モデルよりもシビアに問われる。実物への知識造詣は再現モデルより求められる。

 自由形を再考すべき時期なのかもしれません。その意味でも勉強になりました。
(世の中には「シャア専用ラピート」なんて模型やウソ電でも思いつかなった「実物」があったのは忘れてはなりますまい。東や西のラグジュアリートレイン群もその賛否はともかくデザインはぶっ飛んでるますよね)
 

 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。