Friendsは或る意味「街シリーズ」の後継作的な要素あり……それに惹かれます。ゆえに個別画像ありの別枠紹介。

小規模セット。ローラースケートがさらりと入ってるとこに注目。あれは接続部品として優秀らしいのですがこれまで供給が良くはなかったですから。IラブHLCの絵葉書はプリントでしょうか?

これもローラー推しです。スポーツ推しは巧く行かなかったイメージ有るんですが。

気になるグランドホテル。Friendsにしては落ち着いた配色。モジュールビル的精細感は求めちゃいけませんけど、そこそこ頑張ってると思えます。後面開放の建物として、街シリーズの伝統も守ってもいます。昔なら2個買って背中合わせにくっつける使い方も想定された……かも?
画像初出時にも触れましたがアーチにはめられる円月窓は良い新部品。手すりはelvesで使われてる新意匠フェンスでも良いと思いますがあれは敢えてelves専用にしてるのか?
建物の右端はエレベーターでしょうか?
装飾(シールかしら?)の入った硝子も使い回しできそう。
インテリアも期待できそうです(ベーカリーにグランドピアノ)。Friendsは原則建物を完成させてからインテリアを取り付ける手順なんで、その意味でも組み立て楽しめるのかも知れません。あと6幅タクシーの上品さも惹かれるところ。 要期待です。


サブテーマ ポップスター。日本だと幸いにも「アイカツ」(その昔は「きらレボ」)みたいな流れがありますが、世界的にもそんな風潮有るのかしら。去年のアドベンチャー路線よりは売れやすいように思いますがはて。
#41104は折りたたみのできる楽屋。青髪やピンク髪。elvesとは違った意味で日本的アニメキャラの再現に役立ちそうか。少し前までピンク髪はほとんど選択肢ありませんでしたのに。

ステージ。レゴの衿持として?ぎりぎり下品にならない色加減とか計算してるなぁと思います……。同種テーマのメガブロックバービーは凄かったなぁと。

8幅バス! バスファンは要注目?
フロントの造形が素晴らしい。下半部分への丸みのラインは今風のバスに見えますから。トランスライトブルーのヘッドライトは1x2カーブスロープ? カブスロ系はコレまで頑固なまでにクリア系リリースされませんでしたからコレは画期的。4幅車や6幅電車にも使えそう。
バスそのものはテレスコープ形。この種の特装車では横方向に広がるものは実在しますから違和感なくかつ楽しいギミックでしょう。インテリアへのアクセス手段としても興味深い。
8幅はさすがに……とは思わなくも無いですが、造形ギミックなどは6幅への「エクスポート」もできそうに思えます。
そのほか、ポップスターではない方でプライベートジェットの画像も出ているようです。
Cityの6幅飛行機でFriends的カラー。陸海空と万全な防衛体制のFriends(女児向けなのに……)。ここから「軌(鉄道車両」に発展しないのがレゴ社の残念なとこではありますが、鉄道車両は確かに女児向け玩具としては一線超えちゃってるかも(苦笑)。