年末に駆け込み?で形になってきたこの作品はその象徴とも言えますかも。

キハ71系。「ゆふいんの森」第一編成。
実物は1989年にキハ58及び65を改造して作られたもの
デビウから25年を経ているものの、全く「色褪せない」人気列車であり続けるのも注目に値しましょう。レトロ調の外見と、木質系のインテリアは上手く「本質」を捉えたものか。人気列車であるがゆえに整備やサービスレベルの維持は高く保たれ、2010年に乗車しておりますが、劣化感は皆無。
余談ですが、現役のキハ58系としても貴重なものとなっています。機関などは換装されていますが……。
気分屋様の作品は現在2両が仮完成の状態です。
メタリックグリーンに金帯というカラーリング、実物目の当たりにした時は「レゴじゃ無理な色だ……」と及び腰になってしまった色なのですが、通常のレゴ緑という解釈で割りきってきました。違和感は皆無。レゴの基本カラーの「ラチチュード」の広さに改めて驚かされます。
前面形状は上半を弧形キャノピー、下半を丸ブロックで。この解釈もスムーズなもの。
現状黒で代用している丸ブロックもクリア差し替え予定とのこと。エンブレムも付いたら完璧になりましょう。
ヘッドライトは丸タイルを斜めに固定。
スカート部分は欠けている部分があるからこそ、スマートに軽快に見えてます。
側面は窓部分の傾斜を若干強調で。4幅の屋根につなげています。ポチスロで傾斜部分の隙間も丁寧に埋める。
カーブスロープ連ねた屋根はコスト高だと思いますが、そこの費用対効果は十分に顕れておりましょう。

側面より。ハイデッカーならではの重量感!
中間車の窓割も再現。サロンやビュフェなどがありますからね。
金帯の切欠部分も良いアクセントになっています。

インテリア。実車のウッディな感じがよく伝わってきます。
完成が実に楽しみな作品。
2015年のレゴトレインシーン、首尾の良いスタートではないでしょうか。
皆様の作品も楽しみにしております。
(早速次に紹介したい作品も控えておりますが……)