何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年12月28日

【作品紹介】ryokuchakuma様のトゥール トラム(Tramway de Tours)超絶モダン!

 路面電車の「再評価」の発祥国にして、低床電車の開発でも先進国であるフランスではLRTの新規開業が相次いでいるそうです。
 トゥール(Tours)では1949年に一度全廃した市内の路面電車が2013年に「復活」。
wikipedia:仏文)


 超絶モダンなエクステリアの7車体連接車が(アルストム・シタディス)が投入された由。

 足回りは日本でもよく見られる、「二軸車+駕篭かき中間構体+二軸車……」という手堅いものですが、エクステリアがこの上なくアヴァンギャルド。全身モノトーン。ドア部分の縦帯処理は実用と美観を兼ね備える。スラント形状の前面はあっけないほどにシンプル!
 ヘッドライトがないのが奇異に思えますが、縦帯がLEDになってて光るなんてデザイン、LED以前に考えられたでしょうか? 後ろになるときは無論、LEDが赤く光る由。

 低床電車も普及して20年余。エクステリアに関して確実に世代を重ねつつありましょう。


◆◇◆◇◆◇◆



 ryokuchakuma様の作品(画像Twitterより)
 流石に7車体での再現ではなく、5車体に縮小しての製作です。それでも十分に「長い!」
 前面のスラント感・そしてシンプルさが素晴らしい。

 ここは制作過程の画像の方がわかりやすいかもしれません。


 大胆に8ポッチ分をツルンと傾ける。裾の丸みにも注目! ただ四角いだけじゃないのです。
 プレートによる側面処理も違和感ありません。理想を申せば1x2か2x2のカーブスロープ使えばよりスマートに見えるかも知れませんが、まだ希少部品ですし、また2013年以前の作品ならこの表現でもベストであったことでしょう。
 窓は黒表現ですが、他の窓もトランスブラックゆえに収まりが良い感じ。

 前面同様に印象的なのはドア部分の縦帯。
 実物なら塗装かラッピングで済んでしまう部分ですが、レゴだと車体構体ぶった切って(!)縦帯ですから厄介極まりなし。でも、この実現でこの電車を他に無いものにしているでしょう。何より美しい。
 5車体連接で8箇所。大変だったと思います。


 最後部より。赤帯が強烈。
 側面は綺麗に足回りを隠しており、低床電車作りなれてこられたことが窺えます。モノトーンはやっぱりお洒落!

 
 それにしても、世界各国でのトラム(LRT)新規開業の話を聞くたびに(特に中国がすごい勢いらしい)、日本の動きのにぶさがもどかしいですね……。まぁ諸外国ならLRT新設しなきゃいけないようなところに、日本では既に郊外電車(全線 専用軌道。イメージとしては弘前や静岡、金沢等)が存在してるケースもあるので、その面では後進国ってわけではないのですが。輸送力的に地下鉄じゃないと対応できないケースも多いですし。

 でも、ただ単に遅れてるだけなのはデンマークの某世界的玩具企業でしょうか(笑)。
 「City」でも「Friends」でも良いので、トラムとレール、走行システムを製品化しやがってくださいです。時代の最先端の乗り物、知育玩具のメーカーが無視するのは恥ずかしいですよ! 
posted by 関山 at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご紹介ありがとうございます最近こちらでコメントしてなくてすみません。
Toursのトラム今年中には作ろうと思ってたので作れて良かったです
カーブスロープなるほどいいかもしれません検討してみますね

(車体構体ぶった切って(!))本当にそうなので耐久性確保が多少不安でしたが
プレートを使って補強

また今回は連結部に新機軸を使って前2連接 後ろ3連接に
簡単に取り外しできるようにもなってます。

Posted by ryokuchakuma at 2014年12月29日 08:48
記事に微妙に関係ないコメントで申し訳ないのですが、シティ新作(まだ画像無し)の60098 Metro MDPは地下鉄じゃないんですかね?
私はthebrickfanで情報見ましたが信憑性はあるんじゃないでしょうか?
違ってたら申し訳ないです。
Posted by ななっしー at 2014年12月29日 10:27
LRTらしいスマートな仕上がりですね!側面の縦帯は精細で目を引きます。組み込み辛そうに見えますがそこをクリアされたのは凄いです。前面も横組みの効果でカラーリングも含め実写の特徴が巧く捉えられてますね。
Posted by Mugen at 2014年12月30日 01:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。