なお、Architectureに関してはなんとも云えませんが。
定価ベースで見ると、特に「値上がり感」が無いのは助かります。為替考えますとね。
あとは割引率上がってくるのを待つだけ。発売日まで定価のままだったら? 「キャンセルの刑」で十分。
2015年の目玉はやっぱり「南海の復活」に尽きます。予想外に早い発売日でした。
みんな大好きクリエイター。31%off位を前提で価格計算すると幸せになれます。
#31036はえらく長い日本語商品名「おもちゃ屋と町の小さなお店」どう略せばいいの? 評価割れましたが、買って、組んで確認ですかね。実売は3000円台だと思われますし。
#31035ビーチハウスはどうみてもハズレ要素なしで買う買わないより「何箱行くか」。
#31033は「4幅車的」に美味しそう。ただ、これとCityの中間くらいの製品デザイン出てこないものか。
その他クリエイター。鉄道系が無視されてること除けばバランス良いのかな?
クリスマスに間に合わなかったのがなんとも惜しいアナ雪含むディズニープリンセス新作。
価格の割に……とおもわれるようなら、やはり31%off位で考えときましょう。通常品に関しては内外価格差を気にしなくて済むというのはいい時代です。5年前はそうじゃなかったですから。
どうでもいいけど「白雪さん」未だに出て来ないのはなんででしょう。灰かぶり姫以上にディズニーの看板娘イメージなんですが。最終兵器か?
意外と好評なのか? ウルトラエージェント。
対象年齢高めのアクションテーマは巧くチーマやニンジャゴーと住み分け? キャタピラがテクニック仕様なのは意外です。
まさかの?レゴムービー第二弾。エメットカー欲しい。低価格セットにバットマン入るのも注目。現行マスタングのパトカーセットは実売前提ならCity程度の価格ですかね?
市場から消えるのは早そうな気がするので、予約しといたほうが良いかも知れません。

さて。サプライズ……?(正乗様情報提供感謝です)
アーキテクチャースタジオ一般発売。限定品と言うよりは「Architecture」シリーズだから一般有りという感じなのがなんとも悔しい。
個人的には余り魅力を感じない品なのですが(悪い意味でストイックで「色気」が皆無。パーツ取りという意味ではパフォーマンスは低い)、豪華インスト位含めて「欲しい」という声は大きかったようです。
パーツ構成(bricklink)とか熟慮の上で……。通常のArchitectureシリーズより更に「ストイック」ですから。