何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年11月24日

【組換作品紹介】Azur様の#31026組換2作目。「モザイクの家」の二面性。

 「#31026 バイクショップとカフェ」は組換のしにくい製品。色が余りに分かれすぎているため。

 そこをメリットとすべくクリアのがAzur氏のモダンな味付けの4連ビル。
  

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=547222

 次に現れたのが、Mugen氏の#31026メインモデルの雰囲気を残して、クラシックな味わいの2棟作品。
  

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=548446

◆◇◆◇◆◇◆


 今度は再び、Azur氏の作品です(brickshelf)
 

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=549823

 お題は鮮やかな「モザイクの家」
 モダンでもあり、クラシックな雰囲気も漂わせる。大胆なデザインの店舗ビル。一階はカフェで二階は宝飾店。三階は個人宅という構成。
 レゴの建築としては、「開閉式」です。

 このサイドから見ると、一階ピロティの黒アーチが目を惹きます。黒枠の階段が二階へ誘う。
 そしてカフェの窓は互い違いのサッシの入ったデコラティブなもの。前衛建築の王道的?要素が取り入れられていましょう。大胆なのですが、十分にリアルであるとも。

 二階部分の階段や壁は白で、目を休ませる。
 三階部分は、大胆なモザイク壁面へ。


 しかし、このサイドからの印象はまるで異なります。良い意味でコンサバティヴな普通の建物。
 白い壁と赤い屋根。一階のクリーム色の壁面。落ち着きます。
 

 とらえどころのない建物……なのですが、開いたところを見ると種明かしになってます。

 アヴァンギャルドな側と、コンサバティヴな部分を左右できっちり分けている由。このメリハリと二面性こそがこの作品の要点であり、魅力で有りましょう

 どちらかだけでは大胆すぎてつかれるか、保守的すぎて退屈かのどちらかに陥ってしまう。
 それを対にすることで変化をもたせてると。
 
 無論、真の要因は組換作品ゆえのパーツの制約。その制約をモザイクという形に逃げ切った(いや、立ち向かったのか?)のは、Azur氏らしい表現でもあります。

 なお、開閉の左右で厚みに差をつけて開いた時の立体感を強調する手法はこの建物でもまた有効。


  

 インテリア。
 各フロアは広くはないものの、什器などでそれっぽく表現。カフェのカウンターと丸椅子(調理スペース省略可とおもいきや、この写真に見えないところに隠れています!)。
 宝飾店の床は黒タイル仕上げ。3階居室部分にはゆったりしたソファ。

 そして、外階段やテラス、ピロティといった半開放部分の贅沢さ。


◆◇◆◇◆◇◆


 様々な角度から楽しめる。深みと複雑さを持つ「モザイクの家」なのでした。

 さて……続けてもう1作があります。Mugen様作品。明日の記事にしますのでお楽しみに。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | セット内組換作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
色違いのブロックをモザイクに使うアイディアはAzurさんの持ち味が活かされてますね!落ち着いた面との対比も見事です。
カフェ入口のアーチや黒パーツを使ったデザインがおしゃれですね。階段やバルコニー周りは立体感があってストーリー性を感じられる所がパリジャンレストランを思い起こしました。
Posted by Mugen at 2014年11月26日 00:57
確かにモザイク処理が素晴らしいです。

少ない色を交互に使い、ボリュームアップや
華やかさに繋げるセンス。

統一感が無くなりそうな所を
一見できる情報量にまとめ上げ
バランスを考えているなと、思いました。

偉そう書きましたが、もう言うことがないです。
お手上げ状態です。ヽ( ̄д ̄;)ノ
これからも、一ファンとして楽しませてもらいます。(≧∇≦)
Posted by ビルドタイガー at 2014年11月26日 01:17
紹介ありがとうございます。
Mugenさん、ビルドタイガーさん、ありがとうございます。

ダークレッド×ミディアムブルーのモザイクと黒を強調した意匠はかなり癖があって攻撃的。
そのまま全面派手にする手もあったのかも?ですが一歩手前でブレーキがかかって、残り半分はおとなしいデザインになったように思います。
元セットとも組換え1作目とも違う雰囲気の建物が出来て良かったです。
Mugenさんの組換えがほぼ同じタイミングでupされて、
全然違う建物に仕上がっているのが組換えの面白いところですね。

この秋はFlickrやPowerFunctionなど新しい事を試す良い期間になりました。
少し息切れしてきたので、しばらく休みます。
Posted by Azur at 2014年11月26日 11:09
◆Mugen様
 モザイクは本当に作者性が顕れているなぁ……と思います。ぎりぎりのところを攻めてるデザインですから。でも破綻してない。そして、落ち着いた面との好対照を創りだしてもいる。
 黒アーチや階段にバルコニー周りの印象は同感です。確かにストーリィ性を想起させるデザイン。

◆ビルドタイガー様
>統一感が無くなりそうな所を一見できる情報量にまとめ上げ
 この作品のキモを言い当てておりますね。
 建築として飽きないというか、深みがあると申しますか。
 そして、元のセットにはなかった魅力を掘り出しているとも。

◆AZUR様
>「攻撃的」
 これを取り入れる勇気、感服いたしました。そして、全面では無く一部にとどめたバランスも。良い意味で自由、そして他に無いモデルができたんじゃないでしょうか。これが元セットのパーツ制約が理由であるとしたら、先に記した「元セットにない魅力を掘り出してる」と思うのです。

 Mugen氏との甲乙つけがたい作風差は本当に興味深いもの。制約あっても個性とか作家性ってにじみ出る(いや顕著に溢れ出る)好例じゃないでしょうか。

>しばらく休みます。
 来年は新製品(クリエイター建物系2種)が出てきますから、今は休まれるのが吉かもしれません。充電期間は必要と思うのです。
 パワーアップ、期待しております。
Posted by sekiyama at 2014年11月28日 03:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。