何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年11月11日

【雑談】タイニーターボの世界観は実は「首都高」?

 BUCHI氏から教えてもらった小ネタ。


 2008年のタイニーターボ「#8495 Crosstown Craze」は同シリーズ大箱の例に漏れず日本未発売に終わりました(クリブリ限定などもなし)。
 今見ると、セット内容はいろんなタイプの車が含まれるバラエティ的セット。目立つトレーラの他、バニング、車高上げたトラック、スポーツ、レッカー車、バギー、ハマー改のリムジンと。偏りのない構成です。

 さて、そのパッケージをよく見ると。

 右奥に見えるのはなんと「新宿の都庁」ではありませんか!
 そうなると道路は当然首都高ってことに。急カーブは新宿出入り口の参宮橋カーブか(違)。
 
 アメリカンなイメージのやたら強いタイニーターボなのですが、「製品によっては」日本を意識してたのでした。まぁ車種は……全然日本っぽくないのですけども(笑)。
(日本車カスタム格好いい……みたいな話は専門家のTamotsu氏辺りが詳しい。よろしければこのパッケージにもコメントをば)
 
posted by 関山 at 23:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
チューニングカーの聖地的なもんですからね。Tokyo Driftの公開が2006年でしたし、本来は田舎文化的な暴走族と都会東京のイメージがリンクした頃なんでしょう。
ツイッターに書きましたけど、折角なので転記しました。
Posted by Tamotsu at 2014年11月11日 23:56
Tamotsuさんがおっしゃるとおり、ワイルドスピードシリーズなどに於けるカスタムの1つの流れを受けてのパッケージなんでしょうね。

ヘンテコな日本語風ステッカーがあったり、パトカーから逃げたり料金所突破したりと、レゴのシリーズの中でもぶっ飛んだ雰囲気はいまでもフレッシュだと思います。
もしかしてミニフィグが介在しなかったからこそ許されたのかも、などとふと思ったり
Posted by BUCHI at 2014年11月12日 19:20
◆tamotsu様
 tamotsu様の記事読むまで、日本のチューニングカーカスタムカー文化が世界的に如何に評価されてるなんて知る機会はありませんでした。でも自動車産業大国であることは、すなわち自動車文化もそれなりに成熟してるってことなんですよね。海外評価は納得です。
 暴走族的なものは……まぁ評価は割れますけども。

◆BUCHI様
 確かに、今の目で見るとぶっ飛んだ世界観ではありましたね。いや、この時代が既に「歴史」であることに重みを感じたりもするのです。

>ミニフィグが介在しなかったからこそ
 確かに! 
 そういえば、2003年のワールドシティの警察もぎりぎりの世界観でした。
 賛否は難しいですけど、あれも時代の変換点の変わり種だったのかしらん。
Posted by sekiyama at 2014年11月16日 04:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。