何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年11月10日

【イベント】2014年の立命鉄研続編 衣笠キャンパスの展示より

 告知できませんでしたが、11月8−9日に京都市内の衣笠キャンパスの方でもレゴトレイン展示が行われた模様です。ツイッターから画像拾えたので記事にまとめます。画像は日曜日のものの模様。


 島は2つ作って、片方は複線で片方は単線。合計3線。規模的には「関東の総合オフ会での、トレインクラスタ並かそれ以上の規模」と言えそうです。
 要は先週の展示の規模が学祭の鉄研展示の一部(注:飽くまで鉄道研究会であって、レゴ研究会とかレゴ部じゃないw)としては突出しちゃった規模であると。だから学祭などでの鉄研などでのレゴトレイン展示は元来はこれくらいでも十分なのでしょう。
 
 複線は長大編成がゆったり走れる規模。カーブレールこそ普通のカーブですけど。
 下方に控える京阪バス?はエースくんの作品。バスは今後充実か。


 もう一つの島はクロスレールあり。動力化された#79111が走行中。
 
 ところで、mazta-k氏の後継者たるDYSON氏の作品がやはり目立ちますね。
 先の写真では名鉄1600系と2000系。こちらの写真ではJRCキハ85。オーラの出ている作品です。


 エースくんの新幹線923形。今回は1両増結で4両編成に。奥は薬師山氏の0系。
 小学生の作品とは思えず。大人げない作品?の0系に負けてないのです。


 これもエースくんの作品? 京都市電(N電)。よく見ると「自作動力」のようで路面電車んふさわしくゆっくり走る?
 ディテール面でも創始期の電車の特徴をきちんと捉えたモデル。


 以前紹介した薬師山氏の叡電(京福電鉄叡山線)のデオ300形がついに完成。
 パンタにベンチレータ、床下機器が揃うと感激もひとしお。奥にはデオ900「きらら」も見える。時代的にはあいませんが、叡電同士の顔合わせはいつか拝見したいものです。拙作も並べられるといいなぁ。
 
◆◇◆◇◆◇◆
 
 追記;早速薬師山氏より叡電並びの画像いただきました。



 シーサスの上に乗ってると、叡山線沿線の迫っ苦しい、しかして京の風情溢れる駅構内を思い起こしてしまうのです。時代こそ違えど、同じ路線にはたらく仲間、という感じが伝わってくる。
 出町柳でも、八瀬遊園でも鞍馬でも……風景が浮かんで来ようと!
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(5) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
叡電は非常にありがたいです(^^
というのも物があると話がしやすくなりますから、マジでどこか借りられないかな、と。

12月初旬、もしくは1月後半に社長にお会いすると思うのでそのときに少しでも具体的に話を進められたらな、なんてことを考えています。

来年には叡電オフなんていうのも実現したいですね(^^
Posted by かう゛ぇ at 2014年11月12日 14:41
叡電オフいいですね、期待してます。
今年の叡電祭りではNゲージエリアもありましたから、来年はLゲージですかね。
Posted by エースくんのパパ at 2014年11月13日 07:40
叡電祭りにはいい場所取れるかどうかわからないけど出していいと以前から言われてるんですが、僕自身が行ったことないのと、なにより手持ちの叡電がないのでもうちょっとこっちサイドで話を大きくしてからと何年か越しの企画になっています(^^;

叡電祭りでいいなら来年参加させてもらえるように言っておきます。
ただ前述のようにいい場所が取れるかどうかは確約できません。
出展に関してはプラレールも出ているようですのでLEGOでといえば問題ないとは思いますが・・・
Posted by かう゛ぇ at 2014年11月14日 16:05
◆かう゛ぇ様 
◆エースくんのパパ様
 叡山電鉄さんとの話は以前から伺っておりますが、ようやく話が動かせるところ迄きたという感じですね。自分も最悪でも車輌提供だけはさせて頂きます。

 叡電まつりか、他イベントになるかどうかわかりませんが、この作品群を見ていると色々可能性が広がってきそうに思えるのです。そうだ、かう゛ぇ様の京町家も欲しいですよ!
Posted by sekiyama at 2014年11月16日 04:53
おなじ鉄道会社の車輌がそろうと観る人の想像力で心象情景が広がってくるように思います。完璧に作り込まなくっても、きっかけとなる何かがいくつかあれば、いろいろと表現できるのではと最近感じています。

関山さん、ご紹介ありがとうございました。
かう゛ぇさん、エース君のパパさん、コメントありがとうございました。
Posted by 薬師山 at 2014年11月18日 22:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。