更にその元は独の小売店のようです。


#31026 Toy and Grocery shop
残念というか当然ですが、以前のCONFIDENTIAL版と大差はありません。
パーツ数は多くなさそうなので、価格が抑えられていれば「あり」でしょうが。
よく見ると細部は凝ってますし装飾性もある。提示してる雰囲気もすごく良い。問題なのはボリューム感の不足!
クリエイターカテゴリではなく、版権物の背景として出てくればもっと評判は良かったかもしれませんが、ことクリエイターに関してはユーザの期待値がかなり高い。高くてもよいもの欲しい、という雰囲気もあります。
とはいえ、買って組んでみるまで評価は保留したい気もします。
買う前からダメ、買う前から自分には合わない……は少なくないのですが、これは購入して、弄ってみて結論を出してみたいと。

#31035 Beach Hut
対して、これは! サプライズといっても良い。……文句なし。メインモデルの開閉式二棟続きはクラシックなファンの心を刺激します。
そこに丸窓であったり、現代的な小物が加わることのインパクト。店内のインテリアもチラリと見えますが、ここも小物が充実。クリエイターというよりは往年の「街シリーズ」の正当な進化系という雰囲気さえ。
よくみると奥行が4と6。ミニマムなサイズには抑えられています。しかし、それさえもコンパクトな魅力に転じてる! やっぱり「街シリーズ」なのですね。それも1980年代テイストな。
カラーリング。黄色は普通の黄色か、はたまたブライトライトオレンジ(近年チーマなどで多用)か? でもパーツ取りと言うよりは純粋にこのセットに惹かれますので、もうそんなことどうでも良い感じ(笑)。
このセットを基準に、海辺の風景を考えてみたくなるってもんですよ!
あぁ、何セット予約しようかしら(笑)。
なお、組換モデルも過去の同テーマへのレスペクトを感じます。無理してでも二階をつけるというのは悪くないですね。
◆◇◆◇◆◇◆
<追記> その他クリエイター系


おもちゃ屋ありましたよ。
私は買う予定です。
#31036、どうも買ってみないと評価できなそうなセットですね。
というか、価格次第で評価が割れそうな気もします。値上げが来なければ良いのですが。
あと「クリエイタートレイン」はやっぱり欲しいものです。
単品車輌欲しいのもあるし、Cityと10000代の間が抜けてるんですよ。製品ラインナップ的に。
自分はサーフィンなんかやったことすらなく、海水浴に行くこともないのですが、見た瞬間に爽快なセットだと思いました。
眺めていて本当に気分がよく、これぞレゴという感じがいたします。
どことなく31009のコテージ(?)に作りが似ているので、価格もその程度だとうれしいです。
しかし、メインの建物は奥に続くモールの入り口として考えるとありかなぁって思います
#31035 Beach Hut
こっちはシンプルで明るいなにかそそられるセットですね。ハイジのような二階の丸窓もいいなぁ。
こっちの方が欲しい感じがします。
#31035は期待できますよね。海の家関係はFriendsも含みいくつか過去にありますが、これが最高ですよ。爽快感は同感。「これぞレゴ」も同感です。
#31009に近い路線ではありますね。ただスケールは#31009よりは大きいので価格も比例して……。多少高くても許容できそうではありますよ?
◆あさぎ様
#31036。時間を開けてみるとそれほどダメ感は感じなくなってきました(笑)。
これはこれであり、ちんまり感も味じゃないかと(笑)。
モールの入り口というのは同感です。
#31035の丸窓は最高ですね。良い部品の使い方です。ハイジのようなは納得(笑)。