何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年10月26日

【作品紹介】「エースくん」の103系ATC車と、マルチプルタイタンパー。

 情報源。かう゛ぇ様より。


 作者は「エースくん」は小学生と聞きます。 この造形力、表現力!

 オレンジの103系でも薬師山氏のレイルレイバーとは異なり、所謂「ATC車(高運転台+銀帯)」再現しているのもポイントが高い。前面窓は左右隅柱を省略して、3連の細窓表現を優先するという割り切りですが、この表現も「国電顔」の表現としてまた正解の一つでしょう。

 連結器上のステップは103系を103系に見せてる要素ですよね。これがないと103系というか国電に見えない。

 テールライトはオレンジの部品なかったのか黄色で代用ですが、これは現状気になりません。
 
 側面はドア窓がガチに横組み。ドア表現はこの数年で全体底上げ感が凄いですね。
 1両でも様になっています。今後の展開も楽しみです。


 マルチプルタイタンパー。
 今風のカバードタイプ。使いにくい?逆スロープウインドウも保線機材だと相性も良いものです。
 黄色だけではなく、緑や青も入った配色もまた今様。

 側面はタンピング部分が窓。此処は実物でもガラス窓があって中が見えますよね。
 その真下には枕木間のバラストを抉り、補正するタンピング機構が。実物の機能を理解されて、よく観察されています。
 手すりもそれっぽい。モップやスコップはレゴ的な遊びを感じますね。実際には大型保線機材使う際もこうした道具は必需品ですし(どうしても、細かい仕上げは手作業)。

 どちらの作品も、今後の可能性を感じます。
(ちょっといつになるか分かりませんが)次の関西行きが楽しみになってきました。
 
posted by 関山 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。