何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年10月03日

【作品紹介】隼様のJR北 183系5200番台ノースレインボーエクスプレス完成! 北のリゾート特急再現。

 元記事こちら:「キハ183系5200番台ノースレインボーエクスプレス完成ver」

 LDD版が少しづつ公開されていった、隼様の新作。ついに……というよりは「予想外に早く」の落成となりました。


 編成! 40ポッチ級の5両編成。32ポッチ前後のレゴスケール換算で7両編成相当。そう考えてみると長さというか迫力が実感できましょうか(市販品……ホライゾンだと2セットの6両+1両位です)。

 虹色のカラーリングは編成の省略を許さないものですが、この再現も嬉しいもの。



 キハ183−5202の外見。
 前頭部は非の付け所がなく……と言いたいところですが、如いて言えば実物より格好いいんじゃ(笑)。前面窓の斜め加減や大きさは実車イメージ通り。左右はスロープブロック使っていますが、この質感というかボリューム感は実写に共通するもの。
 前面裾部の1ポッチ分の「張り出し」が実にパワフルでもあり、スマートでもあり。
 スカートは台車固定の可動ですが、それは編成増強(変則編成)などの拡張性を意味した仕様でもあります。

 虹模様のマーキングは1幅の横組。

 そして、大きな窓から見えるインテリア! 窓サイズは実車よりも大きめアレンジですが違和感は皆無。またカーブガラス(天窓)の表現のポチスロはmazta-k氏の「しまかぜ」以降完全い定着した感がありますが、この題材でも当然、似合っています。


 内部見せ状態。こった作りのシート。最近はこちらが主流になりつつあるか……。
 実車でも「なんでここにあるの、邪魔だよ」な排気ダクト表現もまたリアルに。ドア開閉も見逃せません。実車もプラグドア故、オミットしなかったとのこと。



 中間車のひとつ。キサハ182-5201。実車は付随車ですが、このモデルでは2Mの強力な動力車です。PowerFunctionなのに、電池BOXは見えない。そしてインテリア付き?


 40ポッチ級だからこそ出来る機器配置。受光ユニットと電池BOXを車体前後に配置してしまう。PowerFunctionの不利さを確実に昇華していましょう。
 1階部分は配線処理スペースになっていますが、窓が抜けて見える効果は大きいのです。

 他3両の画像は先方の記事参照願います。
 色合いは現状で違和感は皆無ですが、ピンクは修正予定がありますとか。



 最後に、先の作品 261系気動車との並び。
 同スケールだけあって様になります。別途CADが発表されているキハ183(ノーマル)であったり、或いはキハ54急行仕様。はたまたawazo氏の82系編成などとの共演も楽しみでなりません。

 また、国鉄末期に始まりJR北海道に継承されたリゾート気動車特急群のモデル化としてもこれが第一号となりましたが、個性派揃い名車揃いのラインナップは「題材」としても魅力十分。
 遠からぬ将来、歴代の全編成が並ぶ日が見られるのかもしれませんね。
(でも、その前にノースレインボーエクスプレスの変則編成も?)
 
posted by 関山 at 05:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
編成が迫力ありますね!ビビットなカラーリングが映えて、題材が巧く活かされてると思います。40ポッチ級はやはりリアル感強く感じます。
インテリアもシートの肘掛が両方についてますし(自分は片側だけなので(汗))凝られてますね。コストが掛かっているとは思いますが、その分の効果が出てると思います。
Posted by Mugen at 2014年10月03日 22:29
◆mugen様
 レゴスケール派ですが、イベントでフルスケールよりの作品見るたびに「すごいなぁ」と思ったりしてます。まぁレゴスケール好きは譲る気はないですが(笑)。

 それはともかく、ビビットなカラーリングやポップな前頭部。コストかかったインテリア。確かに気合の入った作品ですね。変則編成用車輌も製作中と聞きますので、楽しみです。
Posted by sekiyama at 2014年10月22日 14:50
コメントが遅れてしまってしまい本当に申し訳ないです

なんだかんだ予想よりはるかに早い完成となりました(笑)
いつかジョイフルトレインは何か作りたいと思っていたのですが
このレインボーカラーを思いだした瞬間「これだな!」って感じでした
あと実車の乗車回数が極端に低いのでまた乗れますようにという願いもあったりw

レインボーのロゴマークは先頭車と最後尾はスマートさを優先して1幅で中間車は目立つように2幅としました

内装は作るかどうか直前までかなり悩んでました
けどやはり大きい窓を使うので中が見えるしこの種の車両で作らないわけにいかないだろう!みたなノリで作りました笑
そのぶんの効果はあると思います

キサハの動力車ですが配置の関係で1部のPFケーブルは結構ギリギリだったりします
1Fの内装はもちろん考えたんですが両方向での運用を考えてとりあえずはパスです

最初はピンクだけを修正しようと思ってたんですが
オレンジの車両を黄色に変更しようかと検討中です
(どちらかといえばオレンジより黄色のほうが近い感じがしたので)
あとは細かいところですが中間車3両のドアの開く方向が逆だったのでそこも修正予定です

現在は変則編成(2両)も制作中ですよ

>mugen様
遅くなりましたがコメントありがとうございました
40ポッチ級は制作が少し大変ですが完成したときの迫力はすごいですよ!

座席のコストは結構かかりましたがその分の効果はありますね
コストはあれですが満足ですw

またノースを作るさいにmugen様の251系がすごい参考になりました
来年のJAMでは共演できればいいなと思っております
Posted by 隼 at 2014年10月23日 21:25
◆隼様
 いや、完成までの早さは本当にサプライズでした。
 そして予想を上回るクオリティ。今後も期待です。

 レインボーのロゴマークは最高に効果的ですね。先頭車と中間車のサイズ差も納得です。

 内装、作ってよかったと思いますよ。物凄くインテリアが様になる車両ですし。

 色の修正。また変則編成用車両も楽しみにしております。
 キハ183スラントに電気機関車。新たな地平が切り開かれてしまうわけですね。
Posted by sekiyama at 2014年11月02日 00:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。