そのもとはこちらの動画。
なお、去年より噂されていた「Top Gear」のブランドにはなりませんでした。飽くまでレゴの実在車モデルという扱いです。Racers(フェラーリ)の復活という感じはしなくもありません。
基本はフィグ乗りの6幅モデル。
リアル感を考えると6幅は仕方ない? 寧ろ8幅とかで肥大化してない分「あり」だと思います。なお既に一部で囁かれてるように4幅車文化へのパーツ流用は捗りそうです。
Ferrari? 75907
エンツォフェラーリ……かしら。シール依存の部分はありますが、シール無しでもそれとわかるフォルムは維持していましょう。往年のRacers時代よりもパーツ力の進化を感じます。精細感は高く、悪くありません。
キャノピーは新部品。スーパーカー的な題材には向きそうです。
縦方向に使えば商用車やバス、或いは路面電車にも使えそうで期待できるパーツ。
ホイールアーチも、さらっと新部品ですね。下が斜めになっててジュニアカーベース風に。これはルックス面でのメリットが大きいでしょう。
Ferrari 458 Italia GT2 (75908)
シール依存というか、シールは殆ど「装飾(広告)」ですね。貼らなきゃノーマル?
フォルムは悪くありません。造形はクリエイター寄りとも云えましょう。
McLaren P1 (75909)
シール無しだと、匿名のコンセプトカーに見える? まぁそれはそれでありかも知れません。
ただサイドのスクープ部分は大味感があり残念。
リアスポイラーにスノボ?使ってるのは面白いです。
件の新型ホイールアーチの黄色入り。
Porsche 918 Spyder (75910)
レゴでポルシェってさり気なく初めてかも? エンブレムはシールかプリントか? どちらにしても使えそう。ただ、ライトでシールに頼ってるのはどうにも。他の造形は寧ろ秀逸な部類なのに。4幅教信者を転向させかねない造形ですのに……。
キャノピーはこれまた、カブリオレ前提の新部品。ものすごく使い勝手がよさそうで、4幅車にも人気になりそうな感じです。この部品は普及して欲しい!(Cityの4幅車にでも入って欲しい、あれ)。
件の新アーチは新灰?
McLaren Mercedes Pit-Stop (75911)
ピットセットは定番といえば定番でしょう。定番過ぎてコメントには困りますが。
Porsche 911 GT Finishing Line (75912)
ポルシェ911です。でもやっぱりお目目はシール。まぁ6幅なら自分で納得行く形に修正するしか無いですね。素体は良いのですから。ボディの丸みはやっぱり911で不満なし?
#75910と同じ新型キャノピー入り。
Ferrari F14 & Scuderia Ferrari Truck (75913)
フェラーリのトランスポーター。なんか凄く既視感。まぁ「売れる」デザインではあるのでしょうね。
女性クルーいる辺りは前作との違いを感じさせはしますが。
あと移動用のスクーター(赤)入りは要注目でしょう。パリジャンレストランよりは入手はしやすそうです(苦笑)。
残念なのは、トレーラーヘッドが窓なしでライトやグリルがシールってとこも前作に倣っちゃってるとこ。今の部品水準ならライトやグリルくらいパーツにしろよ!
◆◇◆◇◆◇◆
過去の文字だけ情報から想像していたよりは、一段クオリティの高いシリーズに思えます。
適切なところに新部品を起こし、無理なく造形できる6幅というスケールに落とし込んだのも悪く思えません(4幅は楽しいけど、製品として考えると無理が)。いや、6幅でもこのディテールやフォルム(それもフィグ乗りで)を実現できた事のほうが凄いと云えましょう。
また、往年のRACERSがフェラーリ偏重でしたので、ポルシェなどが加わることでここまでラインナップにバラエティ生まれますとは。
伸びて欲しいシリーズです。組み立てるモデルカーへの需要はあると思いますので。
余談ですが。
6幅の現行ムスタング(ポリス仕様)も仲間に入れてあげて良いかも知れませんね(笑)。
6幅にしたのはシティの車との共存も出来るので良い判断だと思います。
フェンダー、ホイール類は旧来のパーツより張り出し感控え目なので4幅車にも使いやすそうですね。フェンダーは今まで同様建物にも転用されそうです。(一体成型でない事を願いたい(苦笑)。)
新キャノピー2種も4幅車の表現の幅が広がりますね。トレインにも流用出来そうに思います。(自分の500系とかに合うかも?)他にも新パーツ、既存パーツの新色が見られますので楽しみです。
ポルシェもそうですがマクラーレンのF1は初めて出たので驚きでした。フェラーリF1もあるので揃えられますね。ただマクラーレンは来年(復帰する)ホンダエンジンになるので今年仕様は古く見られてしまうかもしれませんが、その辺りは致し方ない部分ではありますね。
各メーカーの許諾を取っているのはかなり気合入っている様に思います。今後にも期待できそうですし、伸びて欲しいですね。
うちの街には6幅+はちと厳しいなぁ。
4幅の持ち味は消えてしまう感じがありますが、
6幅のディティールの入れ方も洗練されて、
こちらもまた色々カッコ良くなりました。
将来はオーバーフェンダー以外の6幅フェンダーも出ると良いですね。
今回ばかりはシールの力が大きいです
シリーズ化して日本車とかも出てきてほしいなあ
過去に8幅のセダンを作ったことある私からすると、4幅か6幅かはあまり大きな問題ではないです。どっちも好きです。
個人の好み、ということにしておかないと宗教戦争みたいに泥沼化しそうですし(-_-;)
確かに6幅だとCityとも共存できますね。
4幅で「らしく」作るのは確かに製品レベルだと難しいのでしょうし(マニアの使う微妙なテクニックとかも製品だと使えないこと多し)。
でもパーツ類は4幅派も目をつけてる、納得です。
フェンダーは残念ながら一体成型説が出てきてる感じです。
まぁキャノピー二種はトレインビルドにも好ましい影響与えそうです。
>各メーカーの許諾を取っているのはかなり気合入っている様
今回はフェラーリ1社だけでないのが凄く嬉しい! ポルシェが出たというインパクトは大きいです。
今後の展開次第で他メーカーにも広がってほしいものです。
◆かう゛ぇ様
まぁ……4幅へのパーツ供出が出来ればいいじゃないですか(笑)。
でも、4幅も頑張って欲しいのは同感なのでフクザツな気分ではあります。タイニーターボも復活して欲しい……。
◆1103様
1/32なスケールカー的魅力はありますよね。レゴで組むモデルカー(ミニカー)という感じがします。
6幅も、6幅ならではの魅力が打ち出さえるなら「あり」と思えるようになって来ました。
自分の作品としては4幅譲る気はないですけども(笑)。
◆正乗様
このシリーズのシール類、使い勝手良さそうですよね。自作モデルのディテールアップ用にも。
日本車欲しいのも同感。この雰囲気だとNSXとかGT-Rかな。ラリー設定だともっといろいろありそう。
トレインもそうですが、幅は確かに宗教戦争ですね。
でも、このラインナップは4/6/8すべての朗報になりそうです(部品とり的に)。