「8分半」あります。
しかし、8分があっという間でした。時間浪費注意モノです。
基本的に走行動画(2日目および3日目)で、かなり多くの種類の車両の走行画像入っています。自分の写ってる……があるかも知れません。
また、6線もあるため普通に撮っただけでもすれ違いになったりしてその面での迫力というか見応えも十分!
連接車のカーブでの動きや、8幅ゆえの迫力は動画が伝えやすいのです。
広大なヤードと行き交う列車。
トラブル乗り越えて安定運用に入った585系寝台電車……とすれ違う古典的寝台急行。フルスケール同士!
BGMではなく、ナマの音声入り。音声の中にはお客様の歓声もあり、これはこれで嬉しいもの!
終盤にawazo島の映像も含まれますが、あの踏切の自動動作であったり、道路信号の点灯機能には改めて驚かされます。これは動画の力としか申しようがありません(キャプチャーではとても魅力が伝えられません)。
貴重な動画記録の編集と公開、ありがとうございました。
【関連する記事】
動画の編集が遅れて申し訳ありませんでした。
次から次へと走ってくるトレインは、いつ見てもすばらしいものです。
本当に8分半はあっという間です。
また、子供たちの姿や、 "レゴ、スゲー" とか生の声も収録されているので、次回もがんばらないとです。
こうやって見ると、走ってナンボ…というのが分かります。
HDカメラが欲しくなってきました。
いや、遅れた分、凄くしっかりしたものを魅せていただいた気分です。
8分半……よくぞ要約されたものですね。もっと長くても良いと思うのに(笑)、逆に要約された勇気を讃えたい感じですよ。
>子供たちの姿や、 "レゴ、スゲー" とか生の声も
このさりげないライブ感が素晴らしいですね。モチベーション刺激されるのは同感です。苦しくなったら行き詰まったらこの動画見ることにしましょう(笑)。
◆G@ひたひた様
動画レポ、これで全日揃ったのかしら?
自分は静止画記録の人なので、動画とってくれる人はほんとうに有難い限りです。
ビデオカメラ(動画カメラ)は昔……テープの時代に比べてはるかに身近になってるので、苦手意識はそろそろ克服したほうがよいのかな?
ただ、静止画撮る余裕がなくなる懸念も。
やはり得意な方にお任せしたいです。