確か40名近くが参加されたはず。同じ主催者(9太郎様/nobiinu様)による3月の立川オフも大規模でしたが、今度もそれに劣らず……。
密度濃い会場であり、開場から16時の撤収開始迄が終始盛り上がり続きっぱなし。片付けは急ピッチで進み17時に撤収完了。あぁ時間経つのがの早すぎ。
ついでに申せば、終了が早いぶん、二次会も盛り上がる(笑)。終了は22時過ぎでしたでしょうか。
皆様、お疲れ様でした。
なお、個人的にはこのオフ会は8月頭の梅田阪急百貨店展示からJAM、そしてミリオフへと無限に続くかのような連続オフ会月間の締めでもあり。あぁ、忙しく、そして最高の夏でした。
関わって下さった皆様全てに感謝。有難うございます。
感慨はともかく、いつもどおり、トレイン篇からお伝えします。
(トレイン展示だけにしても、「梅田」「JAM」「ミリオフ」「八王子」と色の違い味の違いが印象的。どれも濃かった楽しかった……!)
画像はこちらに(brickshelf 検閲中)
◆◇◆◇◆◇◆

展示全景。トレイン島は「AWAZO島」。シーナリー付レイアウトのインパクトは問答無用。JAMではこじんまりと見えたのにここでは巨大に見えた……というある方の発言が印象的でしたし、まさに適切かと。
気になる輸送ですが、普通乗用車で可能とのこと……但し、ぎりぎりの模様。設営撤収にはやはり時間を要したようです。でも、その甲斐はある展示でしょう。
なお、平面はそこそこあるので軍事演習などにも活用されておりました(笑)。

カーブを行く、気分屋氏の小田急ロマンスカー7000系。御殿場線沿線的風情と声が上がる。

AWAZO氏のキハ391。ロマンスカー同様の連接車。拙作の近鉄10100系ビスタカーも出てたので「今回は連接車祭り?」という情景に(笑)。
なお、左のPCは自動踏切と(道路の)信号機の制御用。we-doの知名度が少しは上がったかも知れません。いや、全然知名度がない。マインドストームよりもこっちを市販しろよなレゴ社。

連接車の並び? ロマンスカーとビスタカー。夢としか言い様のない交換情景。

りゅうせん氏のマルチプルタイタンパ。リアルな背景にしっくり来るフルスケール精細モデル。

nobiinu氏の新作。シングルドライバーの謎内燃機関車。1A1という不思議な車軸配置。黒一色に鐘が渋い。こんな貨車移動機のいる専用線は濃いだろうなぁ。

この情景に似合うのは当然、蒸機!
AWAZO氏のC11は調整を重ねていましたがなんとか走行が叶ったようです。走ると歓声があがってたと。

架線柱の下を行くC11は或る意味「おなじみ」ですよね(笑)。

とはいえ、旧型国電も似合うのでした(awazo氏)。

拙作持ち込みは近鉄特急2編成。10100系の他に10000形旧ビスも。
トンネルってやっぱり効果大きいです。作るの大変ですけども……。

あとは西武鉄道E52。これは撤収間際に少し走らせただけでしたが……。「なんでもっと早く出してくれなかったの!」というawazo氏の言葉が嬉しかった(笑)。
「新作」じゃないけど、「定番」になりつつあるなら嬉しいことです。
さて、八王子オフでの鉄道系はもうひとつ見逃せないものがありました。
機構やアイディアが凄かったので、【作品紹介】として別記事に致しましょう。