疲れました。死にました。
凄く楽しく、有意義で有りましたけども。ここでしか会えない挨拶できない顔ぶれもありますし。無論、JAM→JAM打ち上げ→(ミリオフ)→八王子となぜか4週連続で合う方も少なくないのですが(笑)。
疲労の原因はコレ。

ハンドキャリーの限界に挑戦すべく、「新中央駅(ガウディ駅舎+黒大屋根)」を二箱に分割収容して隙間にレールやスピードレギュレータを押し込む。車輌は阪急電車4編成14両をトランク(大)に。あのトランクが妙に小さく見えるんですが?
トランク(小)はその他小物用。
当然、バリアフリーな箇所以外の移動は完全不可能。
京急沿線から京王線笹塚へ、少しでも歩行距離が少なくなるように輸送ルートを設定。都内では主要ターミナル(品川・渋谷・新宿)を避けて、都営地下鉄同士の乗り換えを選択(泉岳寺・三田・神保町)。
歩行時は最高速度3km/h以下に制限。荷物の重量バランスがシビア。倒れたら中身崩壊で一巻の終わり(笹塚駅から会場までの歩きではシャチ氏が補助してくれて大助かり)。
乗車時はドア脇しか乗れず。特大貨物積載貨車なら連結位置が限定されるようなもん。
(京急で2100系来たときは「大外れ……」と思いました(笑)。普段なら嬉しい車なのに。幸いにも車椅子スペース確保できましたけど)
当然、日曜日だから迷惑かけずに乗れた由で、平日に同じ事出来るかと言われると絶対に否。
輸送へのシビアさ、貨物列車と言うよりは「シキ列車」(重量物運搬の大物車専用列車。最高速度45km/hだったかしら)という雰囲気でしたよ。
ただし、往復無事に輸送完了。破損もそれほどなし。
そして、会場で好評であったのは幸いでした。思えば大屋根のある駅を一般オフ会持ち込みってこれが初めてです。
「短距離なら可能」「乗り換えが1-2回なら可能」というのが結論。例えばですが、横浜市内なら問題ないでしょうか。
ちなみにPeachtree氏が件の新作ホテル(巨大ビル)を持ち込んでくださりましたが、あちらはタクシー輸送だったとのこと。そりゃそうですよね。でも、輸送にお金かけられただけのことはあったのでした。
蛇足:
当然、二次会(飲み会)は自粛しました。あの荷物で酒入ってたら軽く死ねます。
よしんば帰着できても箱のなかのレゴが全部パーツ単位に粉砕されてそう……。いや、二次会でお話するつもりだった方、申し訳ないです。
……来週、八王子でお会いしましょう。
(注:八王子はトレインインフラをawazo氏に依存です。 「車輌だけ持ってのオフ会参加。手ぶらならぬカートなし!」。こんなの久々。あぁ……楽!)
ストラクチャー系ビルダーほぼ皆無の状況において、関山さんはじめトレイン系ビルダーの方々の参加は、ジオラマ遊びもできて非常に助かっています(*^^*)
ミリタリー自体トレインとの相性もいいので、来年もよろしくお願いします!
毎年主催有難うございます。
建物は持ち込みの大変さを実感しましたが、やはり華になるのなら頑張りたいです。
>ミリタリー自体トレインとの相性もいい
今回は電車中心でしたが、より相性が良いのは軍用輸送できそうな貨物列車系かもしれませんね。来年は考慮してみます。