何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年08月21日

【イベント・JAM】設営完了(2014)

 9時半に出発。途中積み込みも回って13時会場入り。
 15時までに机並べて腰布はって絨毯敷いての基礎作業終了。今回は島4つ! この地点で異例。

 15時からレール敷いて建物並べて本設営開始。
 19時には目鼻がつく。レールがつながり出す。街の基礎ができる!
 20時には何線かで試運転。
 その後仕上げ作業。22時半終了。皆、帰宅へ。

 ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
 「過去最大規模」の出展準備は乗り切れました。


 最初の試運転の様子。皆が「試運転はなに走らせるの?」というプレッシャーの中、選んだのはEF58+軌道試験車マヤ34。しかしこの微妙な組み合わせはガチな「軌道試験車」でもあります。多少脱線しやすいデリケートな車輌なので、問題の洗い出ししやすいのですね(笑)。
 6線、すべて通電もOK! それにしても線路いっぱい。過去になかった光景。

 通電というと、TN-FACTORY氏による自作フィーダ線+饋電線の工作は素晴らしいもの。
 力強く地をかけるぶっとい配線の頼もしさ。美しさ。
 遠方に饋電(並行配電)もされているので、電圧低下の心配もなし。


 「本島」の全景ならぬ半景。
 3面6線の駅。広大なモジュールタウン。すべてブロック製の道路……。高架道路とループ橋。これまでになかった景色もいっぱい。


 こちらは「PeachTree島」。駅セクションは車輌の留置場・展示場もかねます。
 駅そのものは去年のものながら全く色褪せない。そして右手に追加された大きなビル。更にはAzur氏の庭園モジュールが華やかに彩る。走行はしないものの、展示場として見所いっぱい。


 「AWAZO島」は電化ローカル線モチーフの、シーナリーつき本格レイアウト。
 すべてレゴパーツで作られた地形・地面・トンネル!


 なお、今回は例年以上の一等地です。
 会場入ってすぐ目に付く中央部……。それに見合う設営はできたと申しておきましょう。
 あとは……運営ですね。3日間、頑張ります。
 どれくらい、6線+αのオペレーションをくりぬけますか。思えば2年前の初JAMでは3線同時運転でさえ
画期的な出来事ではあったのでした。

◆◇◆◇◆◇◆


 JAM(国際鉄道模型コンベンション)は22日金曜日から24日日曜日まで。お台場ビックサイト。
 新たな刺激と感動・感激で皆様のお越しを、お待ちしております。
 

posted by 関山 at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
皆様、お疲れさまでした。当ブログにも設営の様子(約100枚)をアップしました。マツタケ所長も冒険しています。
Posted by mazta-k(マツタケ所長) at 2014年08月22日 01:52
設営施工者各位

竣工、おめでとうございます!
本当にお疲れ様でした。
金曜日、土曜日とも伺えないのは、どうしようもありませんが、日曜日はAzurさんの素敵な時計台を目指して辿り着きたいと思います。

設営に参加出来なかった分、撤収作業は最後まで確りとやりたいです。

宜しくお願いします。
Posted by taizoon at 2014年08月22日 06:45
設営お疲れ様です。
なんと素晴らしいのでしょうか!
他のどんな鉄道模型にも負けないレイアウトとストラクチャですね。

私は用事のため、JAMの三日間は福岡すら出られませんので、皆さんのレポートを楽しみにしてます!

来年こそは参加したい・・・
Posted by 正乗 at 2014年08月22日 08:53
sugeeeeeeee!!
な、なんと感動を伝えたらいいかわかりません!!
今年はやっぱり地形を含めてのすばらしいストラクチャーの数々が
主役を引き立ててくれてますね!
自分は参加できませんが、画面越しにJAMの雰囲気を楽しみたいと思います!
皆さんがんばってください!応援してます!
そして自分も来年こそ・・・
Posted by rubykuma at 2014年08月22日 20:17
◆mazta-k様
 リンク貼りました。記録ありがとうございます。
 しかし画鋲の海は痛そう……。

◆taizoon様
 日曜日いらしてくださり、有難うございました。撤収も助かりました。
 来年は全日参加できること願っております。

◆正乗様
> 他のどんな鉄道模型にも負けないレイアウトとストラクチャ
 言い切ってよいのかどうか分かりませんが、負けては居ないと思います。ただ、上はいくらでもおりますから、まだまだ我々には上を目指す余地が多々あるのですよね(笑)。上を目指すぞ、と。
 
 あと、来年はご参加検討くださいませ。

◆rubykuma様
 言葉が出てこない、御気持ちわかります。
 造った方もそんな気分でした(笑)。写真だけで文章が少なめなのは、言葉があんまり出てこなかったから。

>画面越しにJAMの雰囲気
 写真はまだまだありますので、楽しみにしていてください。

 あと、来年こそはご参加くださること楽しみにしております。
 
Posted by sekiyama at 2014年08月27日 19:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。