何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年08月20日

【イベント:JAM】テーマと運転計画について

 ぎりぎりの調整で申し訳ございません。
 飽くまで一案です。ただし、FIXつけたものはFIXとしてしまいたいです。

 時間はないですが、ご意見募集します。またご指摘あれば伺います。
 可能な限り調整します。

 なお、予想以上に会期中の時間はタイトです。
 金曜日と土曜日は2時間刻み原則、ゲスト持込車輌の多い日曜日は1時間刻み原則で考えました。
 フリータイムは思ったほど取れませんでした……。


<1日目:金曜日>
 10−12時:「欧州の鉄道」FIX
 12−13時:移行用空き※
 13−15時:「京阪神・関西」
 15−16時:「北陸」
 16−18時:「 」(東海道線東京口?)
 18−19時:「(フリー?)」

 ※フリータイム兼ねて何か走らせておきます

<2日目:土曜日>
 10−12時:「欧州の鉄道」
 12−13時:移行用空き
 13−15時:「京阪神・関西」
 15−17時:「 」(北海道)
 17−19時:「 」(夜行列車?)


<3日目:日曜日>
 10-12時:「東海道線東京口」(含 小田急)FIX
 12-13時:「 」(瑞西ナロー系?)
 13-14時:「 」(リゾート特急)?
 14-15時:「 」(冗談列車)?
 15-16時:「 」(フルスケールでフィナーレ?)
 16-17時:「 」(予備 フリータイム?)

<時間未定>
 「瑞西ナロー」(氷河急行とレーティッシュ鉄道)
 ……sauseiji氏と なも氏のスケジュールに合わせる必要があります。有力は日曜日12−13時です。
 それだけじゃ物足りない場合は、背景or全景的にTEEやICEなどの欧州型車輌を出しましょう。「リゾート」にまとめてしまう手も考えられます。

<時間未定>
 「夜行列車と585系(しょうたいむ様作品)」
 フルスケール中心で合わせた方が見栄えよさそうに思えます。
 ここは「夜行列車」をテーマにするのもありか? 時間は気分的に「夕方から夜」が理想です。


◆優先順位ですが、日曜日はゲスト車輌が多くなります。ここはゲスト車両中心で回せるようにしましょう。
 逆に常連メンバーの作品、また「送付作品」も金曜日・土曜日に回すほうが無難と考えます。
 「欧州系」や「関西系」「北海道系」は前半に重く、関東系を後半に重くと考えております。

◆金曜日の最初は「欧州形」で地均しをさせてください。
 飽くまで個人的印象ですが、比較的安定した車輌が多く、手がかからないのが欧州形です。特に初日午前は調整中箇所がどうしても発生します。

◆日曜日は持ち込み車両数が多くなります。すべてを運転するためにテーマを1時間刻みにさせていただきました。
 他の日は原則2時間刻みです。

◆時間刻みですが、「最後の10分」は片付け入れ替えをはじめる時間の認識で願います。

◆テーマに無関係に運用できる車輌(貨物列車や寝台特急。新幹線など)は、「空き線に運用」で良いと考えます。新幹線なら東京口でも京阪神でも似合います。貨物列車は北海道でも北陸でも走ってます。
 同じ意味で、路面電車(or私鉄電車)も最内側線を開けないようになにか走らせておく運用でよいと思います。

 あと、欧州系の枠の中で高速列車並びしてたら、そこに「新幹線」持ち込みのはあり。逆に「夜行列車」テーマなら、欧州型(ワゴンリ)もありです(日本も走ってますし)。

◆というより、なるべく空き線は無いようにしましょう。6線造ったのが勿体ない(メンテは仕方ないとして)。多少のミスマッチは許容です。空き線で「リクエスト」に応えるのもありだと思います。

◆マニアックな「サブテーマ」は、そのテーマの時間内で対応することにします。
 例えば全6線使っての「十三〜梅田の3複線やりたい」「歴代新快速並走」みたいなのは、京阪神の枠内対応でしょう。

◆一応、外2線は高速や長距離、中2線は近距離、内2線は路面or私鉄という使い方を想定しています。
 外2線と内2線を「方向別複々線」に使うのは有りでしょうが。
 

posted by 関山 at 03:52| Comment(7) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
イイと思います。
10分前から片付けも了解です。

一つだけ「フリー」でしか走らせられない車両ってなんでしょうね?

予備時間と言う意味合いもあると思いますが、
前回の3日目、最後の時間はみんな片付け始めてしまい、コンテナぐるぐるしか出来ませんでした。
日ごとの最後こそ人は少ない物のパワーが欲しいと思います。
Posted by SUU at 2014年08月20日 08:50
金曜日はおりませんので、
関西系は土、日に設定して頂くと有り難いです。
117&3000系は土曜日開場してから午前中に持ち込みますので、
30分程度整備時間が要ります。
(今年は一般入場なので、事前準備が出来ません)

冗談系は、去年と同じく、フィナーレの方が盛り上がるような…
お祭り最後のワル乗り(笑)的な時間が欲しい!
Posted by G@ひたひた at 2014年08月20日 14:01
A1200をミク電車にしとけばよかった。
Posted by 1103spa at 2014年08月20日 21:36
土曜日のみの参加させて頂けます。
北陸は、是非とも土曜日に!
更にお願いさせて頂けるなら、日曜日も関西系タイムを確保頂ければ…。
G@ひたひたさんの作品を梅田で見る事が出来なかったので、どうにか見せて頂きたいです。本線でなく、せめて留置線でも。
日曜日は、輻輳しそうな。
Posted by taizoon at 2014年08月20日 23:34
日曜日のみの参加させて頂けます。
北陸は、是非とも土曜日に!
更にお願いさせて頂けるなら、日曜日も関西系タイムを確保頂ければ…。
G@ひたひたさんの作品を梅田で見る事が出来なかったので、どうにか見せて頂きたいです。本線でなく、せめて留置線でも。
日曜日は、輻輳しそうな。
Posted by taizoon at 2014年08月20日 23:35
「日曜日のみ参加」が正解です。念の為。
スミマセン。
Posted by taizoon at 2014年08月21日 06:35
事後コメント失礼します。

◆suu様
 撤収は10分前の必要ありますね。
 まぁ、多少はクロスオーバー許容でいいと思いますが。それよりは列車の本数を確保するほうが大事だと。

> 「フリー」でしか走らせられない車両
 ネタ車輌?

 最後は今年もコンテナぐるぐる?
 撤収は思ったよりは余裕ある体制なので、最後の30分を綺麗に演出するのは次回課題かも。

◆G@ひたひた様
 関西系は日曜日に二度目を設定しました。一度目・二度目で色合いが変わったと思います。

 冗談系フィナーレは適切でしたね。
 最後の妙なテンションと合致します(笑)。

◆1103spa様
 いや、現状は真面目な真っ白のほうが似合ってると思いますよ>A1200。
 でも、何時かはミク電車になるんでしょうね。

 で、「真面目」にミク電車再現……プレートのモザイクで? 8幅でも不可能???

 オリジナルステッカー否定するわけじゃないんですけどね。


◆taizoon様
 ご意見どおり、北陸は日曜日設定にしました。あちらからいらっしゃるMugen様もおりましたので適切でした。日曜日は余裕ないかと思ってたら、持込ゲスト車輌を集中させたのでなんとかなった感じです。あと送付ゲスト車輌を土曜日に固めたのも良かったかもしれません。

 最大の勝因は6線の余裕ですが。
 
Posted by sekiyama at 2014年08月27日 18:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。