2日遅れのレポートで恐縮です。なお「文字通りの」現場更新です(バックルームより)。
なお、こちらにmazta-k様のレポートがアップされています

薬師山様の103系と、mazta-k様の225系。どこかでありそうなJR西日本通勤電車の組み合わせ。背後の和風の町が渋い。神社の鳥居はやっぱり必要!

225系 快走!

阪急・国鉄・京阪、同時期のライバルが揃う!

ダイヤモンドクロッシング渡ってく2800系。2ドア時代にはない光景でしたが気にしないお約束。

G@ひたひた様の新作、117系のサイドビュウ

同じく。京阪3000系。40ポッチ級の車両は思ったほどは狭くなかったですよ。

京阪と阪急は意外と並んでても違和感ありません? まぁ同じ会社だった時代もありますから。

京阪同士の並び。スケール違いですが前面だけなら揃いにも意義あり。

カーブホームと京阪1900形。阪急同様京阪もカーブホームが似合う。

103系と117系。奈良線で有りそうな顔合わせ。カラーリングも渋い。
なお、先に記しておけば19時の終了後のオフ会も10名参加で盛り上がりました。
作品並べるというより飲み食い中心。これが23時ころまで?

新幹線顔のキハ32。大きいのは薬師山様作。大いにウケました。
Nゲージのは読者さまの持ち込み。しかしレゴトレってやっぱり大きい。


圧巻。Mugen様の500系新幹線。

新幹線もどき。ダイヤモンドクロッシング。

mazta-k様の「しまかぜ」

関西な題材が揃う。欧風のビルも似合う。

小ループはAzur様の公園やお店で独特なムード。

ビスタカーと「しまかぜ」の並走。


さくれつ様のトーマス。実に製品的雰囲気。
庭園の中だと、いかにも英国調に見えてくるから不思議なものです。


圧巻! Mugen様の新作251系 スーパービュー踊り子。しずしずと、大迫力。

同じくMugen様の東武100系 スペーシア。



さくれつ様のBTTF3に出てきた蒸気機関車のモデル。客車はユウユウ様の英国国鉄Mk1を貸してもらいましたが違和感なし。自作動力ながら客車3両を余裕で牽いてきます。

負けずとネタ列車。拙作のフランス国鉄電気機関車(2D2 9100形)の牽く「ソーセージ客車」。……に、みたてたラピート中間車。ダークグリーンなら本当にこんな客車がフランスには居たのでした(1930年代の車で、1980年ころまで在籍?)
。



リゾート列車、古今東西勢揃い

地味に働いてくれたのは西武鉄道E52。自作動力ながらも自己崩壊なしで延々とメンテレスで走ってくれました。私鉄の貨物列車はいいものです。

153系新快速、クモユニ74つき。


155系もお出まし。

1980年ころの大垣電車区にピンポイントでありそうでなさそうな混色編成。

この日の締めはさくれつ様のジュールベルヌトレイン(BTTFより)。派手ですがかっこいい。走るところも魅力。客車は古典空想科学的にラピート中間車代用。違和感仕事しろ。


締め。空想科学な列車大集合。
頭端式の大駅はこういう「集会」(?)にも便利なのでした。
撤収はご協力によって2140終了
一休みしてから高速バス乗車
横浜に帰る最中です。
あとは大量の荷物受け取って整理するまでがイベントですね……
運営、お疲れさまでした。とても楽しいイベントでしたよ!
記録画像も素晴らしいですね!
現地に居ると、案外見処を見つける事が難しいのですが、
とても見応えがあります。
さて、10日後にはJAMですね!
とても楽しみです。
僕自身、ほんの少しですがお手伝いできて良かったです。
JAMはさすがに遠いんで毎年送りつけるだけでしたし、今回ようやく(^^;
これが長く続きますように(笑)
関山さんは大変でしょうけど、がんばってください!!
協力できることは協力させてもらいますので!
イベント無事終了おめでとうございます。撤収作業お疲れ様でした。
ブログやツイッターから盛り上がっている様子が伝わってきて現地に行けなくても楽しめました。「Scenery of the Park」を素敵に飾ってくださってありがとうございました。
こちらに戻られたら今度はJAMに向けてまっしぐらですね!
関山様、貴重な機会に声をかけていただいてありがとうございました。
無事終了出来たのは運営されてる皆様の尽力あってだと思います。
展示された作品は一つ一つが見ごたえあって感想書ききれない位です。車両、それを彩るストラクチャー、どれも素晴らしかったです。
個人的にも自分の車両をあの空間の中走行出来て感激でした。500系も走行安定したみたいで安心しました。観光列車の並びが実現出来たのも嬉しかったです。
中々機会が無いので、多くの方とお会いする事が出来たのも良かったです。お相手して頂きありがとうございました。
今回は貴重な機会をありがとうございました。
JAMも楽しみです!
皆様の作品を生で見る事が出来ないのが残念です。
引き続きJAMのレポート楽しみにしております。
車両勢がとても贅沢に感じました。
新作が多いからかな?
お疲れ様でした。
JAMには参加できませんが、大成功することを願っています。
また関西でトレインのイベントがありましたら、また誘って下さい。
ありがとうございました。
いらしてくださり、ありがとうございました。
動いているものはやはり別格……のようですね。先方からも「動いているものの魅力が」とかいう話であったことを思い出します。
次回は未定ですが、機会あれば宜しくお願いします。
◆クロピー様
ご来場ありがとうございました。
覚えております。お話もありがとうございます。
駅の屋根は今回の目玉でもありました。今後もどこかで使っていくとおもいますので、宜しくお願いします。
◆G@ひたひた様
撤収はかなりスムーズでした。
ちなみに帰り便は荷物破損も少なく!
記録画像……brickshelfがまた落ちてる……。長引くようならseesaaに上げ直します。
まだまだ未アップのもあるんですよ(最終日とか)
でも、JAMも迫ってる。というか明後日。うわぁ……。
◆かう゛ぇ様
なかなか最終日レポート書けません。トーマスとか意外と似合ってたので驚きです。
またおっしゃるように協力者が多く、アウェイでの催しも無事こなせたのでした。皆様、改めてありがとございました。
>JAMはさすがに遠いんで毎年送りつけるだけ
今回は直参加くださり、嬉しかったです。京町家は本当に助かりました。
というか、最初にプラン考えた時にかう゛ぇ+JOKER和建築は念頭にあったのですが。
さすがに来年不明ですが、また関西で出展できるなら機会は活かしたいものです。
◆Azur様
「Scenery of the Park」の功績はとても大きかったです。
あれがなかったら、ここまで綺麗に・華やかにならなかったでしょう。前もお話しましたが、役者が地味なこともあるので(茶色の阪急電車)、舞台はそれこそヅカのように華やかにしたいという狙いはあったんですよ。今後も何か有りましたら、貸していただければ幸いです。
◆薬師山様
1週間も運営したのが、正直信じられないですね(笑)。JAMの3日間でさえ異例でしたのに。
でも、時間あるからゆえのゆとりもありました。
JAMは……短期決戦です。薬師山様も協力ありがととうございます。
◆Mugen様
いや、ほんとうに関西の諸氏には助けていただきました。
こちらも、福井から足伸ばしてこられたこと感謝しております。あの空間はJAMとはまた違った味があったかと思う次第です。あと500系も251系もオーラありすぎ。周辺を黙らせる?パワーは赤ラピート同様でした(笑)。 JAMも頑張りましょう。こちらこそメインですから。
◆ユウユウ様
作品参加有難うございました。
そちらはそちらでノースブリック楽しみですね。レポート期待しております。
◆suu様
アウェイでのサブイベントのはずなのに、予想外にガチになっちゃいました。
この時期アウェイで頑張ってる虎の選手に負けてられない(笑)。
紹介記事書いてると新作が新作に見えなくなる麻痺が起こりかけてますが、確かに新作比率がとてもとても高かったのですね。
で、JAMはJAMでもっと新作いっぱいで楽しそうです。
◆さくれつ様
今回はご来場有り難うございました。
蒸機は正直、とてもありがたかったです(自作動力なのに、凄く落ち着いてましたね)。最後のSF系並びも素敵な情景でした。
もちろん、関西でなにかあれば、お誘いさせて頂きます。
◆ALL
ご協力・ご声援ありがとうございました。
来年は……未定ですが、もし先方からオファー有りましたら喜んで請ける体制ではあります(ただ、JAMと丸被りだと物理的に不可能ですから、そこも微妙ではありますけれども)。
その際には、またご協力をお願いいたします。
なお、荷物輸送に関しては「帰り便」は破損少なく大成功であったこと記しておきます。
この手なら全国展開も……?
メンテの所為かな?