何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年07月21日

【作品紹介】もう一つの251系にVSE、sauseiji様の4幅電車群。


 「氷河急行」「ラピート(試作中)」であっと言わせた、sauseiji様の4幅トレイン作品です。
 VSE、255系、259系は既存作。しかし、改めて眺めると濃さというか密度感が凄い。普段の6幅トレインがHOゲージなら、4幅トレインにはNを通り越してZゲージ的な「凝縮感」「細密感」がありましょうか。
 無論、良い意味で「別物」「別腹」です。

 Flickrより「mini LEGO TRAIN」


 251系SVOが新作と伺っていますが、先のMugen氏の251系SVOとは良い意味で差別化されてるモデル。
 まず、カラーリングが妥協なきもの。4幅というスケールならではありますが、それでも特殊色を集められるのに苦心されたことでしょう(自分なら諦めますよ!)。
 ミニマムに記号化されつつ、しかしてあらゆる部分が正確でもあります。
 エンブレム部分はやはりこだわりですね。


 3両編成。側面も小さいながらに濃厚。そして印象把握が正確。記号化というか、ディジタライズというか、ドット絵的表現もまた好ましいもの。
 屋根はグリルスロープつかって実車のリブ付き屋根の再現としています。
 
◆◇◆◇◆◇◆


 鉄道模型(に限らないですが)にも、いろいろなスケールがあって適材適所になっているように、レゴトレインにも様々なスケール・規格はあって良いのでしょう。
 一昔まえだと、「共存できるように或る程度統一したほうが良い」……なんて考えもあったかもしれません。しかし、今や標準的スケールでは有り余るほどの作品が制作・発表されている時代(無論、素晴らしい!)。

 大きい方にも小さい方にもいろいろな試みが行われるべきで、それが世界を、可能性を広げていくのでしょう。
 
posted by 関山 at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ディフォルメされつつ、精悍さが有るのが良いですね!
251系、あの色で作られているのが驚きです。
パンタも良い感じですし、小さいながらに上下逆転等駆使されて精細感出されてますね。
Posted by Mugen at 2014年07月21日 22:47
◆MUGEN様
 精悍さは実物以上かもしれません。スケールもそうですけど、解釈も違っていて、それはそれでありじゃないかと思ったりもします。
 上下逆転は初めて気が付きました。結構多用されてますね。
Posted by sekiyama at 2014年07月26日 02:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。