一例として:gigazine「映画「ハリー・ポッター」の世界で魔法グッズをショッピングしたい放題のUSJ新エリア「ホグズミード村」」

さて。特に気になったのはこれ(画像はgigazineの記事より)。
ホグワーツ急行のホール級蒸気機関車……「大道具」的な作り物なんでしょうか?
そうだとすれば相当な技術と予算を使ったことになります。蒸気機関車は動輪や先輪といった鋳造による鉄の塊が模造品作る上では相当に厄介なはず。写真見る限り、相当な質感を出しているように思えますが……。
まさか、本物? 英国国鉄で使われていた、本物???
いやまさか。そんな事まで思いましたが、まさか本物ってことは無いんでしょうね。
(現存11両しかない。あちらじゃ文化財ものですのに……。持ってきたらそれこそ大ニュース!)
テーマパークの展示物なら鉄道車両としての強度は必要もなく、金属以外の素材でも動輪など作ることは可能かもしれませんし。
しかし……出来の良さは認めざるを得ません。大道具というかレプリカもここまでやれば大したものです。
さて。
「The Wizarding World of Harry Potter」に賭ける?かのUSJ。十分に勝算があってのことなのでしょう。
ハリーポッターのコンテンツとしての人気というか、「終わらないコンテンツ」感は凄いですね。再映画化の話もありますし。
前にも記した気がしますが、対象に「老若男女の差が無い」のはコンテンツとしてとても有利なんだと思います。「スターウォーズ」は明らかに男性のほうがファン多いでしょうし、「ロード・オブ・ザ・リング」もちょっと対象年齢が高めに寄ってる感は否めませんから。
そんなわけで、レゴでも「ハリポタ復活」はあるのかしら……?
今度こそ、出来の良いホール級とMark1客車のセットでありますように。まぁ先代でもかなりいい線はいってたんですから、あと……もう一歩なんですよね。
大動輪とモーターライズ対応はお願いしたいものです。
いいですねー
予約いっぱいなんでしょうね、きっと。
ホグワーツ特急はアメリカの方もありますからレプリカですよねー
でも蒸気とかの演出もあるみたいですから
実物を見てみたいです
その時は大阪の親戚のうちに泊まって二日くらいかけたいです(笑)
レゴホグワーツ特急は全部買いました
(動力付き以外)
出るたびに再現度は良くなっていたので
また出てくれるのでしたら買います!
スターウォーズみたいなコンテンツになるのは難しいですが
レゴスーパーヒーローズみたいにレゴシネマズとかなんとか言って映画のやつとか新作や再販して欲しいけど…版権かなーやっぱり(苦笑)
ハーマイオニーのミニフィグ、入って居たセットが少ない所為かBricklinkだと高め設定なので買いにくいので。
いや、最初に写真見た時には「本物のホール級持ってきたのか?」と思っちゃったんですよ。そう見せるレベルのレプリカならすごい話です。
あぁ、いっそ動かしてくれたら云うことないんですが(爆)。まぁやるならアメリカでの方が現実的かも(笑)。
レゴのホグワーツ急行は最初のはともかく、製品出るごとに良くなってはいるんですよね。
この流れが続けば、次回こそはと期待してしまうのです。
◆ユウユウ様
(レゴの)ハリポタは数年周期で復活……の流れになると理想ですよね。その次代の最新パーツ、最新表現でリメイク繰り返す……っていうのは有りだと思います。
ただ、版権物の宿命で、映画流行らないと、ちょっと悲惨なことになるのは事実ですが。
今度の映画、どうなるのでしょう。