※:車で言うならFFのビートルとか、BMWなミニとか、500ccじゃない500みたいなもの

無論、お気に入りです。欠点は海外レビュウで明らかになってた「脚がない」事くらい。
(そんなの、手持ちの部品など補完すりゃ済むこと。以下写真のは「補完済」。なお、他は弄っていません)
ただ、気になる点もあるので先に記しておきます。
良い所:組み立て易い。かつ強度がある。
いまいち……?:往年の大型宇宙船(#928等)に比べてパーツ構成が大味?

ちなみに#70816は 904ピース。
#928(1979)は僅かに322ピースです。
しかし、この大きさの宇宙船のモデルを1979年的なパーツ構成にしようとしたら、価格も組み立て難度も10000代になってしまうでしょう。そこまでいかずとも「クリエイター・スペースシップ」になってしまうか。製品のコンセプト的にそれはなにかが違う気がします。
あと、#928ですが……。近所の子のを一緒に組んだのって小学校1年生の時の話ですからね(笑)。今組む機会あったら、「あれ、こんなにボリューム無かったっけ?」ってことになりそうです。
組み立て易い。というのは最近クリエイター家系のような「パーツが組み立て手順ごとに小分けされてない、昔ながらの?スパルタンなブツ」ばっかり組んでたので改めて気が付かされたのですが……いや、ほんとに楽。そして楽しい。
1-7の手順ごとに別れてるので、パーツを広げる平箱がたったの一つで済む。先ほど組んだばかりの#31026だと平箱3つは用意しとかないと落ち着いて組めませんでしたからねぇ。
大きめのパーツをペグで繋いでいく、今風の組み方もまた楽しいものです。

ただ……クラシックスペースとしてみると若干装飾というか装備過多かもしれません。昔の宇宙船には武装のたぐいはなかったのですが、こちらは武器の満艦飾ですから(笑)。
でも、あの時代のガキンチョ的に装備を充実させた理想形はこんなのだったのかも知れません。
それから、長い宇宙シリーズの歴史の中で武装過多になってデザインの品格が落ちてった歴史を鑑みると、よくぞここまで先祖に近づけたものとも。
それ以前に、ギミックフルなのって素直に楽しいのです。
そもそも、「レゴムービー」の製品としてみると、この宇宙船は映画の中では「戦闘機」として機能していたのですし。


最大のギミック。翼の伸縮。
ただ伸縮するだけでなく、メインのミサイル(発射ギミックあり)の格納も兼ねているのでした。それに伴ってカバーの角度も変わる。想像以上に楽しいです。


ヘタクソgifアニメ2連発。

クラスペの宇宙船はリアルとは程遠いし、またスペオペ的にも相当レトロな部類ですけどこんな部分の説得力に納得させられる。


その下にはドロイドを二体収容可。

スロープ多用による構成は1990年代的な雰囲気。
エンジンノズルにはホイール転用していますが、こういうところは良い意味でレゴらしくて好きです。
底面は「船」っぽい。宇宙船もまた船の仲間?
スペースプレーンとしては有り得ない角ばってる部分ですが、それほど気になりません。
ところで。
この商品の海外レビュウは「どう考えてもクラシックスペースをリアル体験してるだろ」って世代の方のしか拝見していません(笑)。
この品に対する、若い方の意見など拝聴したいものです。少なくとも、amazon.co.jpでの人気っぷりから見る限り、昔を知ってる大人だけの人気とは思えませんが(笑)。
クラスペ知らない世代からの好感触はあるんじゃないかと思えるのですが、さて?
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
まだ高いので(苦笑)、amazon.co.jpリンクは貼りませんが、実店舗で安く買えるならお勧めです。
一緒に1979年に飛び立ちましょう!
ガン○ムの年でもあります
あの頃はレゴを知らなかったかも
♯←こんなブロックで遊んでました
えー若くなくてすみません(笑)
個人的にはアリです
映画効果もありますが
ギャラクシースクワッドも好きなので
クラッシックスペースはわかりませんが
新鮮な気持ちで組めました
パーツ構成も興味深く楽しかったです
1パーツ足りませんでしたが…
ハッタリのきいたデザインは大好物です
意味不明な装飾も昔のSFっぽい
計器とかランプとかパイプとか
エメットロボも強度重視で可動範囲狭いですが
クライマックスを思い出すにはいい物ですよ
x2組みが多いのが難点ですけどねー
世代、余り変わらないですね(笑)。
1979−80は自分は一番レゴで遊んでいたころかも知れません。
街シリーズ・宇宙シリーズに感動していたのでした。
#なブロックはなんとなく記憶にありますよ。
>ギャラクシースクワッドも好きなので
>クラッシックスペースはわかりませんが
下品とか記しましたけど、最近の宇宙シリーズの方向性もそんなに嫌いではないです。
数年前のスペースポリスは秀逸なデザイン・世界観だったと思ってます。
(悪い宇宙人をやっつけるんじゃなくて「逮捕する」っていうのがレゴらしい世界観! 適度にコミカル)
その次のエイリアンコンクエストは……ちょっとマニアック過ぎましたね。あれもコミカルさはあったと思うんですが、ある程度のSF下地ないと楽しめないような(笑)。
パーツ構成も、昔の物とか、今でもクリエイターとかと比べるから大きく見えるのであって(笑)、今の他シリーズよりは精細なんですよね。
>意味不明な装飾も昔のSFっぽい
ここはクラスペのシンプルさに、あとからいろんなものが混入した感じかしら。
無論、嫌いじゃないです。昔のSFは十分にありですから。
>x2組みが多いのが難点
宇宙船でもそうですが、最初から2つ同時に(左右同時に)組んでしまうとストレス減りますよ(笑)。
あとから「x2」って書いてあると……確かに凹みますよね(笑)。
◆all
amazon.co.jpは33%offでおちつきつつあるようです。
とりあえずお勧めです。脚は頑張って手持ち部品で工夫してください(笑)。