公式ブログ(英語)
絶望的観測した上で望むのが正しいというか、「ユーザ提案の企画を、そもそも通す気がない」と思って見たほうが良いです。まぁいつものことですけど。
はっきり云えば、以後、この企画自体が盛り下がること必至でしょう……。
先に結果出しておけば。

版権系はちゃんと交渉したの、って感じが。
まぁゼルダは「後出しジャンケン」でNGになってしまった新規部品使ってるのでダメなのとか。やってることが帝愛グループかあんたら。
リモコンデロリアンは製品規模が大きすぎる、価格が高くなってしまうのでNGなのだとか(版権面ではOKですよねぇ)。
マクロスは……権利上? まぁ直接河森監督に接触する気ないんだろ、とか。
和風建築群。商品規模が大きすぎるのはまずい要因だったんでしょうか。
でも、そこを絞ったり、モデファイするのが「プロの仕事だろ」って気はします。アマチュアに、プロダクツデザインを強いるのがそもそもアンフェア。

企画が通った「Female Minifigure set」は、消極的選択って感じ。
無論、このセット自体は十分に魅力的ですし、欲しいかといえば欲しいセットです。
でも、納得出来ない……。
「Female Minifigure set」は8月に、19.95ドルとのこと。
繰り返しますが、これ自体は良い企画です。女性の科学者というテーマ、骨格の精細さは惹かれます。
公式動画。

次回レビュウの「犠牲者」?
ケチつける要因なら揃ってそうです……。アップルストアなんて絶対無理そう(レゴ好きにはApple製品好き多いのに!)。
今、任天堂はキャラクターの貸し出しにかなり前向きで任天堂キャラクターのアイテムが色々出ていますので版権は取れると思います。
メルセデスCMのマリオは凄く良かった(笑)
ねんどろいどのトゥーンリンクは買いです
マクロスだって河森さんは試作品をレゴブロックで作ったりしてますし、エクソフォースではコンテストにも協力してくれたんですから、検討して欲しかったですね
日本家屋?もエキスパートシリーズ?ならいけるんじゃないかなーとかなんとか
六万くらいするデス・スター出している時点で価格は障害にはならないと思う
長々すみませんでしたm(._.)m
女性フィグセットは欲しいですけど・・・
…ダメだこりゃ
次もバードプロジェクトが商品化されそうな予感。BTTFは来年30周年記念ですし、トレインを商品化して欲しいですね。レビュー結果が初秋なので、それまで新しいプロジェクトをいくつか提案して様子を見ようかと考えております。このままじっとしててもファンは納得いかないでしょう。責任重大w
任天堂に関しては権利上の問題は起こらないでしょうね。
(まさか、大昔N&Bブロックに対してレゴジャパンじゃないや朝日通商が起こした特許侵害訴訟のことは問題になりますまい?)
ゼルダは国際的人気もありますし。マインクラフトばかり贔屓してるの気になります。
マクロスは河森さんが一番残念がってそうです。
なお、cuusoo枠では何故か価格に制限があるような気がします。
日本家屋、あの全セットなら6万円までは出しますのに(2万x3?)。
◆どん様
ゼルダ、少なくとも30000票分の力はあるはずなんですよねぇ。
シャーロックも可能性はあったと思います。
ほんと、やる気無さすぎ。
あのおねーさん、世界中から嫌われてるんじゃないでしょうか。いや彼女が悪いわけじゃないですけど。
◆G@ひたひた様
Lego idea、ほんとにどこ行っちゃうんでしょうね。
ファンから見れば、あんなに儲かってるレゴ社なんだから、少しはファン主体の企画も通しやがれって思うのですが(赤字になりそうなら、多少おねだん高くても可で)。
意固地に拒否してるようにさえみえます。
◆さくれつ様
> 商品化しない、させない匂いがプンプン。
ほんと、そう感じます。
レゴ社的にはcuusoo、Legoideaは自然消滅させたいのでしょうか……。
前も書いた気がしますが、レゴ社が作りたいものと、たまたまファンの希望があったものが一致した、まるで針の穴に駱駝通すような奇跡おこった場合のみ製品化されてるような気がします。
ただ、BTTFはかなり無理されてミニフィグ(俳優)の商品化権利をクリアしてるんですよね。あの熱心さが他の企画でもあればなぁと思ってしまいます。
次回レビュウ、通りますよう願っております。