何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年05月29日

【レゴ製品】気になる新製品のレビュウ。宇宙船とかショッピングモールとか


 brickshelfに、SilentMode様提供で「#41058 ウキウキショッピングモール」の画像レビュウが上がっています。brickshelfフォルダこちら。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=543843
 前評判通り、小物いっぱいのセット。実売10000円を切る価格を考えるとボリュームは十分か。


 過度な画像引用て控えますが……多くの方が気にしてたと思う、フードコートのフライドポテト。
 鉱石(水晶)の部品で、黄色整形という方法でした。箱は普通に1x1ブロック。専用部品使わなくてもこんな方法もあるんですね。まぁ鉱石の黄整形なんてこのセットじゃないと手に入りませんけども(笑)。

 10年前のレゴ情勢でも、いや5年前でも考えられなかった「ショッピングモール」のレゴ化。
 無論、モジュールビルに慣らされた?大人の目には簡略化も気になるかもしれません。また、大きめの建物部材であったり、鮮やか過ぎるカラーリングは使いにくい印象なくもない。
 しかし、元来の対象に向けた商品としては相当な訴求力を持ちましょう。溢れる商品やカラフルさは良い意味でリアル。また「楽しそう」という効果は大きい。
(言いたくないけど、#10211のグランドデパートの買い物よりは楽しそうです。あちらの商品の少なさはまるで崩壊寸前共産圏でしたから……。無論、商品のコンセプト自体が全く異なるのは考慮の必要ありますが)

 なお、2600円のお店x3。その他のDJブースやワゴン、プリクラ、車類が合計2000円って解釈もできそうです。他クリエイター系と組み合わせて、「タイニーモジュール」的な展開はありでしょうね。


◆◇◆◇◆◇◆           ◆◇◆◇◆◇◆


 「#70816 ベニーの宇宙船ったら宇宙船!」に関してはレビュウが2つ出ています(やや旧聞です。既にご覧になっておられたら申し訳ない)。


 ひとつはEurobricksのRufus様によるもの。

 幾つかの問題点も指摘されています。例えば……

 意外とシールで済まされてるところが多いのはちょっと痛い。あの世代をリアルタイム体験した身としては馴染みぶかい「↓」とか、「LL929」がステッカーなのはちょっとなぁ。まぁ逆説的には、ここに上がってるもの以外は全てプリントパーツなのですが。

 あと、ランディングギア(ショックアブソーバ)が無いのも指摘されています。

http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=3940
 この部品。割とクラシックスペースを象徴するものだったのですが。
 ちなみに旧灰はむちゃくちゃ相場高いです。で、新灰は供給されていません。
 2014年現在でも金型は健在らしいので、これを入れなかったのは残念。
(ただ、新濃灰は比較的低廉……今のところは。でも、そのうち世界から在庫払底するんじゃないかしら?)

 しかし。問題は寧ろそれくらい。そんな些細ごと吹き飛ばす魅力が詰まってる!
 3人分のシート。それとは別に火器管制室に2名分のシート。キャビンが充実した宇宙船というのはあの時代にはまだ考えられなかった。エンジン・動力系の表現も昔は無かった。
 あと、このギミックは初公開かも?


 エンジンと主翼が繋がって、変形。こういう穏やかな? 変形はテーマに似合うものです。現実の可変翼程度の変形……でしょうか? 高速モードと低速モード?

 完成写真は先方の記事でご覧いただくとして、「やっぱり、予約しておいてよかった!」と思わせられるのでした。宇宙ルックのワイルドガールも萌え。


 もう一つ。「NEW ELEMENTARY」より


 こちらはパーツ中心の細かい分析が入っています。文章量(英語)も多い。読み応えあります。


 火器管制室。左奥手のエンジンがスルーで見られる仕様でしょうか?

 2014年と1979年が共存する、不思議なモデルでもあります。でも、1979年を知ってる層にも受け入れられる製品であると。……若い方の感想も聞いてみたいですね。


 そういえば、宇宙シリーズ35周年という節目なのでしたね。
 1979年。或る意味、今よりは宇宙が身近な時代ではありました。膨大な予算を費やしたアポロ計画の記憶もまだまだ新しい。後には失敗作扱いされたスペースシャトルは未だ希望の船……。
 当時の学習雑誌や学習まんがではそれらがよく取り上げられていたのですね。
(一方で、ソ連の情報は極端に少なかったですが。当時既に宇宙ステーションの安定運用行ってたのに)

 空想の世界では、それこそ「スター・ウォーズ」が日本でも盛り上がってた。
 でも、ヤマトはそれよりも古い1974年の作品。その流れにハーロック999がある。無論、宇宙題材のSFアクションの有象無象は思い出せないほど。
 そんな時代まで思い出させます。

 ……無論、今もいい時代ですよ。誤解なきように。

◆◇◆◇◆◇◆      ◆◇◆◇◆◇◆



 ショッピングモールの裏手に宇宙船!
 いや、レゴムービー的には「あり」な世界! 伝説のアイディアブック#6000だってメインの男女のミニフィグが映画館から宇宙に行ったりしてたんですから(懐)。
 
 モールの拡張は定番の#31012で。今は安定供給入りました(35%off)。

 宇宙船……発売前にamazon.co.jp扱いは終わっていますが、何度か「復活」もしているようです。本日午前中で33%offありましたので、それ以前の予約分は33%offにはなっています。
 
 レゴムービーのDVD/BDセットは32%off 2897円に。8月6日発売です。
 次回作じゃ妹のFriendsキャラも出てくるのかしら……?
 


posted by 関山 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
しまった!
宇宙船の予約、していなかった!

オリジナルの時代は既に暗黒期でしたが、
青とグレーに黄色いキャノピーって、
すごく懐かしい気がします。

レビュー見てて欲しい感が倍増しています。

ステッカー仕様は残念ですね。
バラバラになっておもちゃ箱に放り込まれても、
プリントされたブロックを愛でる事が出来る貴重なセットなのに…
Posted by G@ひたひた at 2014年05月31日 03:37

◆G@ひたひた様
 まぁ、発売日のがしても、後日入手機会は多々あると思います。
 
>青とグレーに黄色いキャノピーって、すごく懐かしい
 リアルタイムの世代には、かなりド直球に刺激的なのです。
 
>バラバラになっておもちゃ箱に放り込まれても、
 どちらかと言うと、10000代的なレゴ好きの大人アイテムになるのかも知れません。それが良いことかどうかは難しいですけども。

 でも、元来の対象年齢向けに「クラスペ」復活しないかしらん……。
 
Posted by sekiyama at 2014年05月31日 16:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。