何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年05月19日

【鉄道作品日本形】阪急電車三代 速報版


 5月17日の群馬レゴオフ会に持っていった「新作」。
 左から1010の3両編成。真ん中が900+920+950の3両編成。右は既存の2800の4連。
 正直「空気読んでない」んですが(寛容なる主催者及び、会場の皆様に感謝です……)、試作中だったブツをとりあえず形にしてみたかったのです。

 この6両。あくまで「仮完成」ゆえ、床下機器は適当。インテリア省略。
 詳細は本「完成」以降、追って記事にします。

 左から京都線・宝塚線・神戸線という雰囲気……?
 2800と920、1010という並びは1970年代後半までは見られたものでした。
 
posted by 関山 at 01:57| Comment(3) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一堂に揃っていると見ているだけで、何だかうれしくなっちゃいます。
1010の丸顔、920の細顏、2800のすました顔、それぞれ個性がありますね。
Posted by 薬師山 at 2014年05月19日 06:56
うわっ!…凄いw
壮観ですね。

俯瞰で見ると、1010の屋根肩グリルが何とも独特でいいですね!

最近までレゴ=阪急…というイメージがあまり無かったのですが、
一気にひっくりかえりました。

バックに映っている旧客といい、ポリフェノールいっぱいな感じ。
なんですか、この茶色だらけな流れは?w
Posted by G@ひたひた at 2014年05月19日 15:44
◆薬師山様
 1010が丸顔に見えるのは嬉しいです。
 920は自分的には「正方形顔」かしら? 810は細顔ですが、あの印象の差は何処から来てるんでしょうか?

 2000系列は確かに澄ました顔ですよね。阪急のイメージにしっくりきてたと今更ながら。

◆G@ひたひた様
 1010の肩グリル。ここは頑張ってよかったです。試作の地点でG@ひたひた様がご評価してくれたので、制作に一気に励みがつきました。

>レゴ=阪急…というイメージがあまり無かった
 いろいろ難問がありましたが、自分的には2800作った地点ですべて「解けた!」感じです。
 そこから「ほぼ全形式可能!」という流れに突入したのでした……。現状3編成+着手1編成ですが、もっともっと作りたい(物理的に作れる)形式はあるんですよ。普通の3扉車も含めて。

 ちなみに新茶は現状で凄ぶる入手性は良いです。
 阪急はコストパフォーマンスでも優れた?題材なのでした。
 
Posted by sekiyama at 2014年05月22日 01:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。